車内が静かだったから…スバル フォレスター 前編[カーオーディオ ニューカマー]

車内が静かだったから…スバル フォレスター 前編[カーオーディオ ニューカマー]
車内が静かだったから…スバル フォレスター 前編[カーオーディオ ニューカマー]全 7 枚

ドライブミュージックをもっと良い音で聴きたいと思い、愛車のスバル『フォレスター』に対しオーディオのグレードアップをはじめた阿部さん。北海道のAUDIO.VISUAL.SECURITY FISTを見つけてシステムアップのアドバイスを受けつつ何度かに分けて進化を続けている。

◆新しいクルマの静粛性を生かすべく
オーディオのグレードアップを計画

ドライブ中に音楽を聴くのが大好きな阿部さん。これまで乗っていたクルマでも運転するときには常に好きな曲を再生して楽しんでいた。ただし、これまではほぼ純正の状態だった。

「フォレスターに乗り換えたとき、それまで乗っていたクルマに比べてすごく車内が静かだと感じたんです。そのせいなのか純正スピーカーがあまり好みの音とは思えなかったんです。そこでしっかりとオーディオを組んで車内で良い音を楽しみたいと思ったんです」

しかしオーディオをグレードアップした経験がほとんど無かった阿部さん、どこでどんなシステムアップをすれば良いのかわからなかった。そこで最初に検索を始めたのがショップだった。

「オーディオプロショップも知らなかったんですが、取り付けるならばアドバイスも含めてカーオーディオの専門店が良いと思いました。Webで検索していてここなら良いかも、と思ったのがフィストでした。初めて行くショップだったんですが、愛車の高音質化のための相談に訪れることにしました」

こうしてフィストを来店した阿部さん。ただしシステムアップの手順などは詳しい知識があったわけではなかった。「まずはスピーカー交換なのかな?」程度の認識でショップに向かった。

「ショップではスピーカー交換の相談からはじめました。するとショップのメニューにスピーカー交換+デッドニングのセットメニューがあったんです。それには“どんな効果があるのか”“本当に音が変わるのか”など、わからないことをいろいろ質問しました。これで徐々にオーディオのことがわかりはじめたんです」

◆スピーカー交換で想像以上の高音質化を体験
さらに“良い音”を目指してナビ交換を実施

当初の予定通り、スピーカー交換を選択したオーナー。選んだのは手軽に取り付けられるトレードインスピーカー、カロッツェリアのミドルレンジとなるCシリーズだった。

「当初の目的でもあったスピーカー交換をしたら低音の厚みも出てきて、明らかに純正とは異なる音になったのを感じました」

しかし、この進化でオーディオに興味を持つようになったオーナーは、すぐさま「もっと良い音」を求めはじめる。

「スピーカー交換で想像以上に音が良くなったのでもっと上を目指したくなってきたんです。ショップで相談したところ、ナビを高音質モデルにすることも選択肢にあることを知りました。そこで調整機能も備えているカロッツェリアのサイバーナビを導入することにしたんです」

スピーカー交換はオーナーの知識の範囲内だったものの、ナビのグレードアップは意識していなかったメニューだった。しかし、実際に交換してみると想像以上の進化を味わう。

「ナビを交換したときの音の変化はすごく大きいものでした。音のクリアさや厚み、さらには広がりも大きくレベルアップしていたのには正直驚きました。ナビの交換だけでここまで音が変わるなんてあまり想像していませんでしたから」

徐々にシステムアップして高音質化の道を歩み始めたオーナー。この頃になるとオーディオの知識も徐々に蓄えられ、ショップとの会話も高度なものになっていった。

「フィストに行き始めてからオーディオのことをいろいろ学んだんですが、そこで感じたのはオーディオを高音質化するには想像以上に多くの知識や技術が必要になることでした。だからこそオーディオプロショップへの信頼も厚くなっていきました」

◆手軽なパワードタイプのサブウーファーで
低音の厚みに加えて音の広がり感もアップ

スピーカー交換、ナビ交換と、いずれも想像以上の高音質化を体験した阿部さん。もっと上を目指したいと次なるシステムアップのプランを練りはじめる。

「次に考えたのはサブウーファーの追加でした。元々サブウーファーといえばブンブン、ドンドン鳴っているイメージだったのですが、きっちりサブウーファーを取り付けたらどんな音になるのか探究心が沸いてきたんです。しっとりとした低音や厚みのある低音を引き出すことができたら良いなと考えました」

こうして選んだのはオーディオソンのAPBX10AS2。10インチのユニットを専用のボックスに設置したパワードタイプのサブウーファーだ。アンプも内蔵している一体型なので取り付け面でもシンプルなのもオーナーが評価した点だった。

「取り付けてみると低音の厚みが格段にアップしました。さらに音の広がり感も拡大したのもメリットでした。サブウーファーの効果をしっかり体感できたシステムアップで満足しました」

ひとつひとつのシステムアップで音の進化を体感して、着実にシステムアップを続けている阿部さんのフォレスター。この後には音の中核をなすスピーカーの2度目のグレードアップを果たすことになる。その経緯については後編でご紹介していくことしよう。

土田康弘|ライター

デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。


WRCレジェンド スバル1990-2008 FOREVER BLUE~激動の19年~ [DVD]
¥6,549
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る