【トヨタ シエンタ 新型】シートアレンジは車中泊もOK

シエンタで車中泊する場合
シエンタで車中泊する場合全 16 枚

新型トヨタシエンタ』は新しいプラットフォームにより居住空間が拡張された。普段の使い勝手だけでなく、ファミリーキャンプや愛犬との旅行と、アウトドアにもよいという。では、車中泊はどうだろうか。

[写真(全16枚):シエンタで車中泊する場合、可能なシートアレンジ]

結論からいうとまったく問題ない。もともとシエンタのシートアレンジは多彩で、新型になってもそれは受け継がれている。7人乗りと5人乗りの設定があるが、アウトドア活用なら5人乗りモデルをお勧めする。「シエンタ」には7人乗りの「7」という意味があるが、これはあくまでも非常用途であり、常に7人での運用を想定したものではない。アウトドアの場合、荷室空間は重要なので5人乗りのシートアレンジで荷物や車中泊の対応を考えたい。

通常の車中泊は、後席をフラットにして荷室と合わせて横になるスペースを確保する。シエンタでも基本はこの形になるだろう。モデリスタからは2メートル長のエアスリーブマットが発売されるという。大人2名の車中泊が可能だ。フラットにした場合、座面との空間は物入にもなる。コンパクトカーサイズだが、リアのタイヤハウスのでっぱりが最小限なのもよい。

もうひとつのパターンは前席(運転席と助手席)をフラットにして後席の背もたれを利用したリラックスモードのベッドを作ることも可能だ。この場合、完全なフラットにはならないが、休憩や仮眠には問題ない。

車中泊で次に重要なのは、AC100Vのアウトレットだ。オプション設定だが、新型シエンタは、荷室とインパネの2か所にACコンセント(100V・1500W)をつけることができる。前後にあるとテーブルタップなどで配線を引き回す必要がないかもしれない。

車中泊用ではないが、ルーフサーキュレーターをオプションで装着可能だ。エアコンの風を効率よく後席、3列目に送ってくれる。


《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る