機能やルックスに特長、個性派“電源アイテム”をピックアップ【特選カーアクセサリー名鑑】

サイドポケット DC/2リバーシブルUSB 4.8A KX-225(カシムラ)。
サイドポケット DC/2リバーシブルUSB 4.8A KX-225(カシムラ)。全 8 枚

車内外で便利に使えるカーアクセサリーを厳選して紹介している当コーナー。今回は、個性の光る“電源アイテム”を4つ紹介する。それぞれが他とはどう異なっているのかを、端的に解説していく。

最初に紹介するのはこちら、「カシムラ」の『サイドポケット DC/2リバーシブルUSB 4.8A KX-225』(価格:オープン、実勢価格:2980円前後)だ。当品は、シートとセンターコンソールの間に挟んで使うポケットなのだが(センターコンソールに両面テープにて固定)、USBポート×2口(合計4.8A)とDCソケット(6Aまで)を装備する“電源アイテム”でもある。なおUSBコネクタは向きを変えられるリバーシプルタイプ。ポケット内部を照らす通電LEDも付いている。車内の収納力と給電力を同時にアップさせたければ、これを。

DC-PD20W USB 2ポート QC3 自動判定 コンパクト C-Cケーブル付 DC-042(カシムラ)。DC-PD20W USB 2ポート QC3 自動判定 コンパクト C-Cケーブル付 DC-042(カシムラ)。

もう1つ「カシムラ」の『DC-PD20W USB 2ポート QC3 自動判定 コンパクト C-Cケーブル付 DC-042』(価格:オープン、実勢価格:1880円前後)をお見せしよう。当品はシガーソケットに直接挿して使うUSBポートなのだが、特長を多々有する。まずはコンパクトであることが利点。ソケットに挿し込んだときにほとんど出っ張らないので、充電を行わないときにはもともと備わっているキャップを閉められる。そして、本体を引き抜くときに便利な“取っ手”を装備。またUSB PDとQuickChargeの2つの高速充電にも対応する (最大20W)。高機能なUSBポートをご所望なら、当品を要チェック。

2USBソケット(ゴードンミラー)。2USBソケット(ゴードンミラー)。

続いては、オートバックスを運営しているオートバックスセブンのオリジナルブランド「ゴードンミラー」の『2USBソケット』(価格:1780円)を紹介したい。ちなみに「ゴードンミラー」は、「ガレージから拡張していくライフスタイルを提案する」ことをコンセプトとする気鋭のブランド。カー用アイテムにとどまらず幅広く製品をラインナップしている。なお当品は、同ブランドの他のカー用アイテムとのコーディネートが楽しめるように、ブラック、オリーブドラブ、コヨーテの3色展開。無骨でインダストリアルなデザインも印象的だ。見た目にこだわりたいなら、当品にも注目しよう。

リールチャージャーTYPE C(ゴードンミラー)。リールチャージャーTYPE C(ゴードンミラー)。

もう1つ、「ゴードンミラー」のラインナップの中から『リールチャージャーTYPE C』(価格:1980円)を取り上げる。こちらは、シガーソケットに挿して使うリール型の充電器だ。リール長は80cm(巻き取り型)、出力は5V3A、そしてスイッチレスタイプなので片手で操作が可能。なお当品も、ブラック、オリーブドラブ、コヨーテの3色展開。サイズはW50×H128×D21(mm)。存在感のある充電器を探していたのなら、当品は格好のターゲットになりそうだ。

今回は以上だ。次回以降もひと工夫の利いたカーアクセサリーをさまざま紹介していく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。


よみがえる変態 (文春文庫)
¥660
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る