【日産 サクラ 新型試乗】質感はアリア級!? な「動く充電池」…竹岡圭

日産 サクラ
日産 サクラ全 16 枚

日産のEVシリーズ、『アリア』→『リーフ』→『サクラ』というピラミッドに対し、日産の軽自動車シリーズの中ではフラッグシップに位置するという、類まれなるポジションを担うのが「サクラ」の立ち位置になります。

だからこそ、質感の高さへのこだわりはさすがといった感じで、アリアと同じモチーフがたくさん盛り込まれているんですよね。アリアは日産のEVとしてだけでなく、日産車のフラッグシップも担おうとしているクルマなので、そう考えるとサクラの豪華さがお分かりいただきやすいと思います。

日産 サクラ日産 サクラ

元々、『デイズ』を設計するときに、EV化を念頭に置いていたということで、外から見るとバッテリーが下部にやや出っ張っているように見えなくもないですが、走行上はもちろんまったく問題ないばかりか、そのレイアウトのおかげでガソリン車に比べても、室内の広さがまったく犠牲になっていないというのは嬉しいポイントですよね。

いえ、本音を言えば、軽自動車の平均乗車人数が多くても1.4人というデータを鑑みても、多少スペースが犠牲になっても問題はないようにも個人的には思えるのですが、まず電動化への第一歩を考えると、ガソリン車よりも…と引けを取るところは少ないようが受け入れやすいというのも理解できます。

日産 サクラ日産 サクラ

EVというと、どうしても航続距離を気にされる方が多いのですが、低く見積もっても満充電で100kmは実走行可能と考えると、軽自動車として考えたら十分ではないかと思うんですよね。お家で充電ができるなら、出かけるときは常に満タンという状態がほとんどでしょうし、V2Hとしてお家用の動く充電池車と考えれば、かなりフレキシブルに使えるのではないかと思います。

実際オール電化のお家にお住いの方が、リーフの初期モデルを動く充電池として使っているという話も聞きますから、軽自動車のサクラはそんな用途に打ってつけなのではないかと思います。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

竹岡圭|モータージャーナリスト、タレント
「クルマは楽しくなくっちゃネ!」をモットーに、さまざまな媒体で「喋って・書いて・走って」を実践する女性モータージャーナリスト。テレビのバラエティ番組のMCから、官公庁の委員まで、硬軟幅広く携わっている。モータースポーツでも、耐久レースやラリーレイドなど数々のレースに参戦、現在は全日本ラリー選手権に自らチームを立ち上げチャレンジ中。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)副会長。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《竹岡圭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る