アフターコロナの地域交通政策は「共創」重視…有識者検討会が提言

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

国土交通省は8月26日、有識者検討会がアフターコロナに向けた地域交通のあり方についての提言を策定したと発表した。

提言では、地域づくりにおける交通価値を共有して、相互に能動的でイノベーティブな連携する「共創」の取り組みの芽が出始めているとした上で、「共創」により地域交通の確保に取り組む場合、現行の補助制度と比べて、より持続可能で実効性ある支援措置が必要としている。

具体的には、官と民の共創では、意欲的な地域に対するエリア一括で複数年化された支援制度の創設を検討する必要があると指摘する。交通事業者間の共創では、事業者や交通モードの垣根を越えて「共創」を進めるための環境整備に対する支援も必要としている。

他分野を含めた共創として地域のくらしのための交通のプロジェクトや人材育成に対する支援強化が求められると指摘している。

また、自動運転やMaaS(モビリティアズアサービス)などの「交通DX(デジタルトランスフォーメーション)」、車両電動化や再エネ地産地消などの「交通GX(グリーンイノベーション)」、「3つの共創」で利便性や持続可能性、生産性向上につながる形に地域交通を「リ・デザイン」する必要性を提言。地域のモビリティを確保するというコンセプトの下、議論を深化させていくことが必要としている。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る