日野、企業風土改革へ…「パワハラゼロ活動」開始

日野自動車 本社
日野自動車 本社全 2 枚

日野自動車は8月30日、エンジン認証不正問題を受け発足した「信頼回復プロジェクト」の一環として、「パワハラゼロ活動」を立ち上げた。

パワハラゼロ活動は、すべての基盤となる企業風土の改革に向け、パワーハラスメント行為撲滅の強い意思を込めて立ち上げたもの。まずは相談窓口を通じた緊急実態調査を行い、マネジメント層には自己診断を実施。そこで得た事実確認に基づき、懲戒処分、役職やポストの変更・異動などの人事措置を厳正に行う。処分の考え方と基準を社内に周知するとともに、ハラスメント行為の具体的な事案と処分内容についても都度、適切に情報を開示し、周知徹底する。

さらに再発防止に向けた意識啓発、人事諸施策の見直しを進める。部長以下に実施していた「360度評価アンケート」は対象者をすべての役員、執行職・基幹職にまで拡大。ハラスメント防止および再発教育や人財ローテーション制度の運用を徹底する。また、経営層と従業員の対話会や経営情報の共有化などにより、オープンでフラットな社内コミュニケーションの活性化を図る。


パワハラ問題―アウトの基準から対策まで―(新潮新書)
¥792
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る