水素でディーゼルエンジンの排ガスを改善…FC EXPO 2022

ディーゼルの燃焼に水素をまぜる技術(FC EXPO 2022)
ディーゼルの燃焼に水素をまぜる技術(FC EXPO 2022)全 4 枚

エントランスフォーメーションは、北米HOD Tec社のD-HAT(ディーゼル水素アシストテクノロジー)を使ったディーゼルエンジン排ガス改善システムを、FC EXPO 水素・燃料電池展 / スマートエネルギーWeek 2022に展示していた。

システムといっても約30cm角のボックス状のユニットで12Vまたは24Vのバッテリー電源で動作する。水素を使うというので、新しいFCスタックや一部で話題の水素燃焼エンジンのたぐいかと思ったら、そうではない。内部に約9Lの水タンクを持ち、電気分解で水素を発生する装置だ。生成した水素をインテークから燃焼室に送り込む。水素と燃料が結合することで、燃焼効率を上げ有害物質の生成を抑えるという技術だ。

水は蒸留水を使うが、約9Lの水でおよそ2000km分の走行が可能だという。燃焼および排ガスの改善効果は、燃料消費を約10%向上させ、DPMを64%、NOxを77%、CO2を10%以上、それぞれ削減できるという。関連してカーボンスラッジなど堆積物を低減させ、DPフィルターの寿命も50%ほど伸ばすとも。これは、メンテナンスコストの削減につながる特性だ。

北米では排ガスをEPA/CARB基準値以下にすることができ、古いトラックなどにの排気ガス規制対策に活用されているという。本体は200万円ほどするらしいが、大型トラックを買い替える必要がなくなれば選択する事業者もいるだろう。ただしエンジン排気量は8L以上あることが理想だそうだ。小型トラックにはコスト的にも厳しいかもしれない。

日野はこの技術を使っていればあるいは……、とそんなことをふと思ってしまった。


《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る