JR西日本とJR四国が特急料金を一部見直し…新幹線との乗継割引などを廃止 2023年4月

岡山で山陽新幹線と接続する381系『やくも』(写真は国鉄色のリバイバル車)。2023年4月1日乗車分から新幹線からの乗継割引が廃止される。
岡山で山陽新幹線と接続する381系『やくも』(写真は国鉄色のリバイバル車)。2023年4月1日乗車分から新幹線からの乗継割引が廃止される。全 5 枚

JR西日本JR四国は9月2日、在来線特急料金を2023年4月から一部見直すと発表した。

【画像全5枚】

JR西日本では、現在、七尾線、山陰本線(京都~浜坂)、舞鶴線、福知山線、播但線、東海道本線(JR京都線・JR神戸線)、大阪環状線、阪和線、関西空港線、紀勢本線(和歌山~新宮)で適用している格安のB特急料金をA特急料金に統合する。

A特急料金に一元化されるJR西日本の特急料金。現行のB特急料金は結果的に100~440円の値上げとなる。A特急料金に一元化されるJR西日本の特急料金。現行のB特急料金は結果的に100~440円の値上げとなる。

また、七尾線津端~和倉温泉間、山陰本線鳥取~出雲市間・米子~益田間、宇野線・本四備讃線(岡山~児島)~JR四国内、博多南線(博多~博多南)で適用している特定特急料金も見直すとしている。

JR西日本の特定特急料金の見直し内容。JR西日本の特定特急料金の見直し内容。

一方、山陽新幹線岡山~新下関間の各駅から在来線特急に乗り継ぐ際に適用される乗継割引は廃止される。これに伴ない、JR四国の特急に乗り継ぐ際の乗継割引も廃止される。

岡山で山陽新幹線と接続するJR四国の特急も乗継割引と特定特急料金が廃止される。乗継割引は国鉄時代、新幹線の開業により在来線の直通列車が廃止されることによる救済措置的な意味合いで設けられ、分割民営化後も国鉄時代のルールが引き継がれたが、会社間跨りのケースで経営が厳しい三島会社の列車が割引の対象になり、不合理な点が多くなった。岡山で山陽新幹線と接続するJR四国の特急も乗継割引と特定特急料金が廃止される。乗継割引は国鉄時代、新幹線の開業により在来線の直通列車が廃止されることによる救済措置的な意味合いで設けられ、分割民営化後も国鉄時代のルールが引き継がれたが、会社間跨りのケースで経営が厳しい三島会社の列車が割引の対象になり、不合理な点が多くなった。

JR四国では四国内の在来線特急と東京~高松間の寝台特急『サンライズ瀬戸』を高松駅(香川県高松市)または坂出駅(香川県坂出市)で乗り継ぐ際の乗継割引も廃止される。

四国内で他の特急との乗継割引が適用されていた『サンライズ』。四国内で他の特急との乗継割引が適用されていた『サンライズ』。

JR西日本における在来線特急料金の見直しは4月1日購入分から、乗継割引の廃止は4月1日乗車分から実施され、岡山~児島間とJR四国内に跨る50kmまでの特定特急料金(自由席)については、2023年春からA特急料金(760円)が適用される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る