250km/hオーバーを体感、トリックスターが超高速2輪走行会 11月5日にJARIで

超MAX SPEED走行会
超MAX SPEED走行会全 5 枚

トリックスターは、愛車で全開アタックできる「超MAX SPEED走行会」を11月5日、日本自動車研究所(JARI)城里テストセンター(茨城県東茨城郡城里町)で開催する。

[写真:超MAX SPEED走行会]

超MAX SPEED走行会は、約5.5kmのJARI高速周回路を使ったハイスピード走行会。600cc以上限定の「目指せ!最高速クラス」では自身の愛車で最高速を目指して全開アタック。250km/h以上のスピードを体感できる。

このほか、400cc以下も参加できる「200キロオーバークラス」(体感可能スピード域200~250km/h)、リミッター付き車両や初心者も高速走行を楽しめる「高速走行エンジョイクラス」(体感可能スピード域~200km/h)も用意する。走行はオーバルコース(5.5km)×2周で1セット。参加定員上限で5~6セット程を予定している。

参加費用は600cc以上が3万円、400cc以下が2万5000円。9月25日までは超早割で2万5000円/2万2000円となる。同伴者は入場料1000円で、参加者1人につき大人2名まで。高校生未満は入場不可。


るろうに剣心 京都大火編 豪華版(本編DVD+特典DVD) ※通常仕様
¥3,204
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る