意外と見落としがち?! キャンピングカー購入時の自動車保険選び

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

昨今のキャンピングカーブームや長引くコロナ禍の影響で、初めてキャンピングカーを購入するという人も増えている。そこで、見落としがちなのが、キャンピングカーの保険について注意点を確認してみたい。

◆取り扱う業者は少なめ、ネット保険派は要注意

キャンピングカー向けの自動車保険を取り扱う業者は一般の乗用車用のものと比べて限られている。最近流行のネット保険では、特に少ない。

これまで乗っていた一般乗用車の保険から契約を切り替えようという場合も、保険の切り替えはできても、更新はできない、という場合もあるので注意が必要。ある保険会社の担当者によれば、納車直前になっても、入れる保険がなかなか見つからない、と戸惑う人も増えているというので要注意だ。

◆車両保険の内容は保険によってさまざま

キャンピングカー用の保険に入れたとして、次にネックになるのは車両保険の内容だ。例えば、1000万円で購入したクルマでも、ベース車両の価格部分の500万円、架装の一部だけを含めた700~800万円の車両保険にしか入れない保険商品もある。また、毎年の減価設定も商品によって、まちまちなので、キャンピングカー購入時には、じっくり比較して加入するのが良いだろう。

◆トレーラーの保険はさらに特殊

キャンピングトレーラー(ジャパンキャンピングカーショー2022)キャンピングトレーラー(ジャパンキャンピングカーショー2022)

キャンピングトレーラーの場合は、さらに特殊な扱いで対応している商品は、より少なくなる。しかし、基本的に対人、対物補償については、けん引している側の保険が使えるので、車両保険だけ入るケースが多い。

ただし、坂道で切り離した際にトレーラーが落下して事故を起こした、などという場合には当然ながらけん引側の車両の保険は使えないため、トレーラーの対人、対物補償が必要となる。


《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る