意外と見落としがち?! キャンピングカー購入時の自動車保険選び

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

昨今のキャンピングカーブームや長引くコロナ禍の影響で、初めてキャンピングカーを購入するという人も増えている。そこで、見落としがちなのが、キャンピングカーの保険について注意点を確認してみたい。

【画像全2枚】

◆取り扱う業者は少なめ、ネット保険派は要注意

キャンピングカー向けの自動車保険を取り扱う業者は一般の乗用車用のものと比べて限られている。最近流行のネット保険では、特に少ない。

これまで乗っていた一般乗用車の保険から契約を切り替えようという場合も、保険の切り替えはできても、更新はできない、という場合もあるので注意が必要。ある保険会社の担当者によれば、納車直前になっても、入れる保険がなかなか見つからない、と戸惑う人も増えているというので要注意だ。

◆車両保険の内容は保険によってさまざま

キャンピングカー用の保険に入れたとして、次にネックになるのは車両保険の内容だ。例えば、1000万円で購入したクルマでも、ベース車両の価格部分の500万円、架装の一部だけを含めた700~800万円の車両保険にしか入れない保険商品もある。また、毎年の減価設定も商品によって、まちまちなので、キャンピングカー購入時には、じっくり比較して加入するのが良いだろう。

◆トレーラーの保険はさらに特殊

キャンピングトレーラー(ジャパンキャンピングカーショー2022)キャンピングトレーラー(ジャパンキャンピングカーショー2022)

キャンピングトレーラーの場合は、さらに特殊な扱いで対応している商品は、より少なくなる。しかし、基本的に対人、対物補償については、けん引している側の保険が使えるので、車両保険だけ入るケースが多い。

ただし、坂道で切り離した際にトレーラーが落下して事故を起こした、などという場合には当然ながらけん引側の車両の保険は使えないため、トレーラーの対人、対物補償が必要となる。


《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  2. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. メルセデスベンツの小型SUV『GLB』次期型、プロトタイプの写真…内装は完全公開
  4. NISMO「L型エンジン用ヘッド」発売に「NAで300psって」「オーラニスモ買えちゃう」など驚きの声
  5. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る