JR北海道のH100形気動車に観光仕様車…線区の特色を表すラッピングも 10月末から運行

函館本線(山線)のH100形(一般型)。同線はH100形が最初に投入された。
函館本線(山線)のH100形(一般型)。同線はH100形が最初に投入された。全 7 枚

JR北海道は9月14日、H100形一般型気動車の観光仕様車を10月末から順次運行すると発表した。

【画像全7枚】

このH100形は、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)と北海道による助成・補助制度を活用して製造されるもので、第3セクターの北海道高速鉄道開発が保有し、JR北海道へ無償貸与される。

2023年度にかけて8両が導入される予定で、各車には線区の特色をアピールするラッピングが施される。

このうち、2022年度は釧網本線、根室本線(花咲線)、石北本線、富良野線のラッピング車が、2023年度は室蘭本線、日高本線、根室本線、宗谷本線のラッピング車が登場。最初は釧網本線と花咲線のラッピング車が、根室本線・新得~釧路間、宗谷本線・旭川~名寄間、石北本線・新旭川(旭川)~上川間の定期列車で運用される予定で、観光列車にも運用する計画。

内装は観光仕様となることから一般のH100形とは異なり、座席の生地を変更。ボックスシートには脱着式のセンターテーブルが設けられる。

《佐藤正樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ブルーインパルス、世界陸上東京大会で展示飛行へ 9月13日
  4. 幻の「黒いカタナ」がサプライズ公開! 市販化の可能性は…? スズキ「カタナミーティング2025」次期モデルの展望も
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る