ウイルス不活性化の新技術、新型コロナに対して期待 日産など共同開発

ウイルス感染の仕組み
ウイルス感染の仕組み全 2 枚

日産自動車は9月21日、東北大学 薬学研究科などと共同で「常温暗所でも効果を発揮する空気酸化触媒活性種によるウイルス不活性化技術」を開発したと発表した。

本技術は、有機ニトロキシルラジカル酸化触媒(ラジカル触媒)を活用することが特徴。ラジカル触媒は添加剤として、自動車用塗料の高分子基材のほか、内外装材に使われる繊維材料や有機高分子材料に使用されており、長期間にわたり、ひび割れや退色等、光劣化反応を抑制する効果がある。触媒作用を向上させる物質(助触媒)と協働し、空気中の酸素を酸化剤として様々な有機化合物を酸化。また、通常、酸化には光照射が必要だが、常温暗所でも効果を発揮する。


《纐纈敏也@DAYS》

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  2. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  3. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  4. 「3つの味」が選べる新型トヨタ『RAV4』日本仕様が一般公開! 2025年度内発売へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る