三菱 ASX 新型、ルノー キャプチャー と顔が違う…「ダイナミックシールド」導入

新型はルノー キャプチャーのOEMに

スリーダイヤを堂々と配したフロントグリル

PHEVのラインナップを欧州BセグSUVに拡大

三菱 ASX 新型
三菱 ASX 新型全 10 枚

三菱自動車の欧州部門は9月21日、新型コンパクトSUV『ASX』(Mitsubishi ASX)を欧州で発表した。

◆新型はルノー キャプチャーのOEMに

三菱ASXは、グローバル市場に幅広く展開する三菱自動車の主力車種で、欧州では2010年から販売していた。従来型ASXは、日本市場での『RVR』 に相当するモデルだった。

新型は、ルノー日産三菱アライアンスの提携効果を生かして、三菱自動車がルノーから量販SUVの『キャプチャー』のOEM供給を受ける。そして、三菱自動車が欧州市場向けに、新型ASXとして発売する。

新型ASXは、ルノー日産三菱アライアンスの「CMF-B」プラットフォームをベースにする。ルノーのスペイン・バリャドリード工場で生産され、2023年3月から三菱自動車のディーラーネットワークを通じて、欧州の一部市場で販売を開始する予定だ。

◆スリーダイヤを堂々と配したフロントグリル

三菱 ASX 新型三菱 ASX 新型

新型ASXは、フロントからリアへと流麗なシルエットとした。後方に向かって切れ上がるキャラクターラインと、フローティングルーフを採用することによって、軽快な走りを予感させる躍動感のあるスタイリングとしている。

フロントでは、三菱自動車のデザインコンセプト「ダイナミックシールド」の要素を取り入れ、上部にスリーダイヤを堂々と配したフロントグリルで力強さを表現した。また、ボディサイドを絞り込み、ショルダーを張り出すことで、大地をしっかりと捉えて駆け抜ける力強さを表現している。

室内は、広いラゲッジルームとスライド式リアシートで利便性を高めた。さらに、インストルメントパネルの中央には、スマートフォン連携ディスプレイオーディオ(SDA)をレイアウトする。ディスプレイ上から、ドライバーの好みに合わせたドライブモードを選択することができる「マルチセンス」システムを採用している。

◆PHEVのラインナップを欧州BセグSUVに拡大

新型ASXでは、5種類のパワートレインを設定する。その中のひとつが、三菱が得意とするプラグインハイブリッド(PHEV)だ。三菱はPHEVのラインナップを、欧州BセグメントSUVに拡大する。PHEVパワートレインでは、1.6リットル直列4気筒ガソリンエンジン(最大出力160hp)に、駆動用と発電用の2つのモーター、「マルチモード」トランスミッション、蓄電容量10.5kWhの駆動用バッテリーを組み合わせている。

1.6リットル直列4気筒ガソリンエンジンに、駆動用と発電用の2つのモーター、マルチモードトランスミッション、蓄電容量1.3kWhの駆動用バッテリーを組み合わせたハイブリッド(HEV)モデル、直噴1.3リットル直列4気筒ガソリンターボ「TCe」エンジンと6速MTまたは7速ダブルクラッチATトランスミッションを組み合わせたマイルドハイブリッドモデル、1.0リットルガソリンターボエンジンと6速MTを組み合わせたガソリンエンジンモデルもラインアップしている。

安全面では、レーダークルーズコントロールシステム(ACC)と車線維持支援機能を組み合わせた高速道路同一車線運転支援機能の「マイパイロット」をはじめとした先進運転支援システム(ADAS)を搭載し、安全な運転をサポートしている。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る