西鉄がバリアフリー運賃転嫁…普通運賃は10円加算 実施予定は2023年3月27日

2025年度末までに西鉄福岡(天神)駅に導入されるホームドアは、ドア数や編成両数の違いなどに対応できる支柱伸縮型の昇降ロープ式が採用され、2019年2月から2番線の乗車・降車ホーム各1両分で実証実験が行なわれている。
2025年度末までに西鉄福岡(天神)駅に導入されるホームドアは、ドア数や編成両数の違いなどに対応できる支柱伸縮型の昇降ロープ式が採用され、2019年2月から2番線の乗車・降車ホーム各1両分で実証実験が行なわれている。全 2 枚

西日本鉄道(西鉄)は9月21日、「鉄道駅バリアフリー料金制度」による運賃転嫁を国土交通省九州運輸局に申請したと発表した。2023年3月27日の実施を予定している。

西鉄では、2025年度末までにホームドアを西鉄福岡(天神)駅(福岡市中央区)に導入するほか、1駅でエレベーターなどの段差解消、16駅で案内設備の設置、3駅で内方線付点状ブロックの設置、9駅でバリアフリートイレの設置を行なうとしており、そのための費用として42億6100万円を計上している。

このため転嫁額は、全線を対象に普通運賃が10円、通勤定期運賃が1か月用370円・3か月用1050円または1060円・6か月用1990円または2000円となる。通学定期運賃には加算されない。

西鉄の2025年度末までのバリアフリー整備内容。2026年度以降の継続も検討されている。西鉄の2025年度末までのバリアフリー整備内容。2026年度以降の継続も検討されている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る