いつでもどこでも測定可能、白ナンバー事業者向けアルコールチェックサービスを開始

車両管理サービス「docoですcar」サービス
車両管理サービス「docoですcar」サービス全 1 枚

NTTコミュニケーションズは9月20日から、車両管理業務を総合的に支援する「docoですcar」に改正道路交通法に対応したクラウド型「白ナンバー事業者向けアルコールチェックサービス」の提供を開始した。

サービスは白ナンバー事業者に特化したクラウド型アルコールチェックサービスで、ドライバーが携帯型のアルコール検知器を通していつでもどこでも測定が可能。

アルコール測定データの自動入力やプルダウン型の選択項目で正確、効率的な記録が可能で、アルコール検知時は安全運転管理者にリアルタイムでアラート通知される。アルコール検知器協議会認定の電気化学式検知器を採用しているため、誤作動を極小化、正確な酒気帯び確認が可能としている。

アルコール検知器とスマートフォンを連携させることで、確認結果を1年間クラウド上に自動保存できる。結果は、法律で義務付けられた要件を満たすもので、安全運転管理者は、管理画面を通してアルコールチェック結果を一元管理できる。利用料金は1ID当たり月額660円。

サービスによって飲酒運転抑止・安全運転管理者業務のデジタルトランスフォーメーション促進と法令遵守に貢献する。

今後、ドライブレコーダーの走行履歴や運転診断データとを連携させる予定。これによって安全運転管理者は、ドライバーごとの走行実態とアルコールチェックの実施有無を一元的に把握することが可能となる。

NTTコムは、車両管理サービス「docoですcar」で2015年から緑ナンバーの貨物・旅客事業者向けアルコールチェックサービスを提供してきた。これまでの技術・ノウハウを活かしてサービスを新たにラインナップした。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 史上最高の暑さが襲ったニュル24時間耐久レース、トーヨータイヤ「PROXES Slicks」が貫いた不屈の走りPR
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る