ドリフトを視野に入れながら愛車の綺麗も維持した日産 シルビア ~A-MESSE~

ドリフトを視野に入れながら愛車の綺麗も維持した日産 シルビア ~A-MESSE~
ドリフトを視野に入れながら愛車の綺麗も維持した日産 シルビア ~A-MESSE~全 11 枚

9月4日、晴天の富士スピードウェイで開催されたモディファイされたクルマのイベント『A-MESSE』。スタンス、VIPといったカスタム路線のクルマが多かったが、スポーツ系も存在感があった! 

ドリフトを視野に入れながら愛車の綺麗も維持した日産 シルビア ~A-MESSE~ドリフトを視野に入れながら愛車の綺麗も維持した日産 シルビア ~A-MESSE~

とりわけ“走り”にこだわったクルマも多く、ここで紹介するTeppeiさんのS14日産『シルビア』も、そんな走り“も”忘れない1台。ドリフトまで視野に入れているそうだが、シルビアでドリフトとなると、いかにも“ソレ系”となるケースが多い。けれどTeppeiさんの愛車は違う。通勤など普段使いもする、『A-MESSE』のような“置き”のイベントにも行く……と、一台で何でもこなす、ちゃんと走れることにこだわり、かつイベントもOKなシルビアだったのだ。

ドリフトを視野に入れながら愛車の綺麗も維持した日産 シルビア ~A-MESSE~ドリフトを視野に入れながら愛車の綺麗も維持した日産 シルビア ~A-MESSE~

オーナー曰く「ドリフトをしたくて買ったけど、キレイだった」という。だから、ワイドフェンダーを導入しつつ、ボディはオールペンを何度かしながら、展示系イベントにも対応できるスタイルをキープし続けている。このボディカラーはランボルギーニの純正色だそうで……。チューニング系も見ていこう。「エンジン本体はノーマルだけど、カム、エキマニ、タービン、インタークーラー、サージタンク等は換わっている」とTeppeiさん。

ドリフトを視野に入れながら愛車の綺麗も維持した日産 シルビア ~A-MESSE~ドリフトを視野に入れながら愛車の綺麗も維持した日産 シルビア ~A-MESSE~

ユニークだったのは、車内にPCをマウントしていたこと。同車はエンジン制御をLINKコンピュータで行なっているのだが、このPCはLINKと接続済み。「走りながらでもセッティングが変えられる」そうで、また普段の走行時には後付けメーター代わりとしても活用しているとか。「ダッシュボード上に後付けメーターを置きたくないんです」というオーナーの意向とピタリとマッチする仕様なのである。

ドリフトを視野に入れながら愛車の綺麗も維持した日産 シルビア ~A-MESSE~ドリフトを視野に入れながら愛車の綺麗も維持した日産 シルビア ~A-MESSE~

一緒にイベントに参加している渡邉さん同様に「レイズの熱烈なファン」を自称するTeppeiさん。コチラもホイールのセットアップはユニークだった。TE37である点は同じなのだが、左右でSLとSAGAと履き分けていたのだ。実はそれぞれ4本所有していて、ドリフトするときに履き替えるのだそう。コレはドリフト時に履き替えても普段と見た目を変えないため。「ドリフトの時だけしょぼいホイールを履くのは嫌だった」からだ。停まっている時も走っている時も、タイヤを換えてドリフトしている時も、普段の通勤の時も、いつでも見え方は変わらないのである。

ドリフトを視野に入れながら愛車の綺麗も維持した日産 シルビア ~A-MESSE~ドリフトを視野に入れながら愛車の綺麗も維持した日産 シルビア ~A-MESSE~

S14シルビアのオーナーらしく、走りには徹底的にこだわっているが、同様に“見え方”“魅せ方”にもこだわる。キャンバーについてもソレが当てはまり、ドリフト特化のフロント=鬼キャン、リア=立て気味というセットアップはしない。キャンバーもボディとのバランスを計算したセッティングであった。Teppeiさんは、NAロードスターも所有していて、やはりこのシルビアと同じ方向性でモディファイしているという。ホイールは当然左右色違いで……、と対になる仕上げ。同じイベントに2台並べることは難しいが、一度その光景を見てみたい気もする。

《小松ひろ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る