【ITS世界会議2022】ロサンゼルスで閉幕---次回は中国・蘇州で開催

「第28回ITS世界会議ロサンゼルス2022」が開催されたロサンゼルス・コンベンションセンター
「第28回ITS世界会議ロサンゼルス2022」が開催されたロサンゼルス・コンベンションセンター全 11 枚

9月18日より米国ロサンゼルスで開催されていた「第28回ITS世界会議ロサンゼルス2022」が22日閉幕した。会期中は64カ国から約6000人の専門家が参加し、180以上のセッションで安全性、脱炭素化、デジタル・インフラストラクチャに焦点を当てた議論が交わされた。

【画像全11枚】

◆エリザベス女王への黙祷でスタートしたロサンゼルス大会

ロサンゼルスでの開催は、本来2020年に“第27回”として開催される予定だったが、コロナ禍の影響を受け、ITS世界会議史上初めての中止の憂き目を見た。今回はその時の“リベンジ開催”でもある。開会式では、スタート当初こそ満員の観衆を揺るがすサンバのパフォーマンスが披露されたが、その後は一転して英国エリザベス2世女王に黙祷を捧げる静寂な中でロサンゼルス大会は開幕した。

そして、5日間の全日程を終えてITS America のCEO であるLaura Chace氏は、「(一度は中止されたこのイベントが)世界中の業界リーダーを再び集めることができたことを嬉しく思う。会議では輸送技術がどのようにすべての人にとってより安全で、より環境に優しく、よりスマートな未来を創造しているかについて話し合うことができた。これにはとても感激した」と大会を振り返った。

また、本大会でイベントディレクターを務めたJaime MacAuley氏は、「ITS世界会議2022は、世界の業界専門家を成功裏に結びつけ、未来に向けたスマート輸送ソリューションを開発した。ショーが見せた国際的な多様性とその足跡を見ることができたのはとても素晴らしいことだった」とも述べた。

◆3年後には再びアメリカのジョージア州アトランタでの開催が決定

また、閉幕に当たっては、2025年に予定されている第31回ITS世界会議が、米国ジョージア州アトランタで開催されることも決定した。

これについてジョージア州運輸省Russell R.McMurry長官は、「2025 年 ITS 世界会議をアトランタで開催できることを嬉しく思う。二酸化炭素排出量を削減し、より持続可能な輸送ソリューションを提供するという継続的な目標の一環として、このイベントはジョージアの人にとって安全で持続可能な輸送を提供するための継続的な取り組みを目指す」と開催にあたっての抱負を述べた。

ITS世界会議は1994年にパリで第1回が開催されて以来、欧州・アフリカ/アジア・オセアニア/北・南米の3地域で順番に開催地を決めてきた。今後のITS世界会議は、2023年に中国・蘇州、2024年にアラブ首長国連邦・ドバイで開催際されることが決まっている。


《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  4. BYDが軽自動車市場に参入、EVプロトタイプ初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る