マツダ、手動運転装置付きのMX-30とロードスターを出展予定…福祉機器展2022

マツダMX-30セルフエンパワーメントドライビング・ビークル
マツダMX-30セルフエンパワーメントドライビング・ビークル全 3 枚

マツダは、10月5日~7日に東京ビッグサイトで開催される「第49回 国際福祉機器展 H.C.R.2022」に、手動運転装置付きの『MX-30』および『ロードスター』を出展する。

MX-30 セルフ エンパワーメント ドライビング ビークル(MX-30 SeDV)」は、手で直感的に加減速を行う「アクセルリング」と「レバーブレーキ」を採用。意のままに操れる手動運転を実現する。また、手動運転とペダルによる運転操作の選択が簡単に行え、友人や家族と運転を交代したり、シーンに応じて運転システムを切り替えてのドライブも楽しめる。また、運転席に座ったままで屋根上のボックスへ車いすを電動収納できるオートボックスや、運転席に座ったままでリアドアを閉めることができるストラップ式リアドアクローズアシストを装備する。

ロードスター セルフ エンパワーメント ドライビング ビークル(ロードスター SeDV)」は、コントロールグリップ、ステアリングノブと乗降用補助シートなどを装備。マツダが掲げる“人馬一体”の走りを象徴するロードスターを手動運転操作で楽しめる。

またブース内には新たに採用した運転システムによる操作感を体験できる「MX-30 SeDVドライビング シミュレーター」を用意。MX-30のコックピットに4K映像の美しい体験コースを組み合わせ、両手でハンドルを握って加速する新しい爽快感を感じることができる。

このほか、障がいがあってもオシャレをしたいとの想いから誕生したジーンズ「Flying Jeans」のプロジェクトメンバーとSeDVの開発主査による、ものづくりへの想いを伝える特別トークセッションを実施する予定だ。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  3. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  4. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  5. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る