「シャア専用ザク」も登場…トミカ×機動戦士ガンダム全7種、10月7日より予約開始

左端はドリームトミカライドオン 機動戦士ガンダム バギー、上段左からトミカプレミアムunlimited 機動戦士ガンダム ホワイトベース、同コア・ファイター、同Gファイター。下段左からドリームトミカ SP 機動戦士ガンダム モデル ガンダム(RX-78-2)、同シャア専用ザク、同量産型ザク
左端はドリームトミカライドオン 機動戦士ガンダム バギー、上段左からトミカプレミアムunlimited 機動戦士ガンダム ホワイトベース、同コア・ファイター、同Gファイター。下段左からドリームトミカ SP 機動戦士ガンダム モデル ガンダム(RX-78-2)、同シャア専用ザク、同量産型ザク全 8 枚

タカラトミーバンダイスピリッツは、コラボ企画「トミカ×機動戦士ガンダム」シリーズ全7種を2023年3月中旬から発売。10月7日より予約受付を開始する。

トミカ×機動戦士ガンダムシリーズは、両社のコラボレーションプロジェクト「Dream Together - つながる想い、ともに創る夢 -」から生まれた商品。トミカとしてこだわり続けている、サイズ感・安全性を損なうことのないようにしながら、ガンダムらしさを出すため、機動戦士ガンダムの設定画に近い再現度で商品化を行った。

すでに「ホワイトベース」「コア・ファイター」「Gファイター」「バギー」の商品化が発表されていたが、新たに機動戦士ガンダムのモビルスーツデザインを手掛けた大河原邦男氏が描き起こしたオリジナルモデル3種を追加。「ガンダム(RX-78-2)」「シャア専用ザク」「量産型ザク」を加えた全7種を発売する。

ドリームトミカ SP 機動戦士ガンダム モデル ガンダム(RX-78-2)
地球連邦軍のモビルスーツ「ガンダム(RX-78-2)」の特長、象徴的なディテールなどをデザインに盛り込み、車体全体でモビルスーツ感が出るようにデザインした。価格は1210円。

ドリームトミカ SP 機動戦士ガンダム モデル シャア専用ザク
象徴的な赤のボディにモノアイ(単独カメラ)と動力パイプ、マルチブレードアンテナを配し、車体全体でモビルスーツ感が出るようにデザイン。さらに今回頭部に撃墜マーク(星マーク)が施された特別なデザインになっている。価格は1210円。

ドリームトミカ SP 機動戦士ガンダム モデル 量産型ザク
象徴的な緑のボディにモノアイ(単独カメラ)と動力パイプを配し、車体全体でモビルスーツ感が出るようにデザイン。ガンダム、シャア専用ザク、量産型ザクをセットで並べ、機動戦士ガンダムの世界感を楽しめる。価格は1210円。

ドリームトミカ ライドオン 機動戦士ガンダム バギー
キャラクターフィギュアとダイキャスト製ミニカー「トミカ」がセットになった「ドリームトミカ ライドオン」シリーズ。アムロとシャアのフィギュア各1体が付属し、バギー本体にはフィギュアを1体乗車させることができる。劇中のサイド6におけるアムロとシャアの宿命の出会いのシーンを再現して楽しめる。価格は1430円。

トミカプレミアムunlimited 機動戦士ガンダム ホワイトベース
本体とホイール付台座パーツは分離可能。ホイール付台座パーツを付けると通常のトミカ同様走行遊びが楽しめ、ホイール付台座パーツを外すと、天翔けるホワイトベースの勇姿を楽しむことができる。価格は1430円。

トミカプレミアムunlimited 機動戦士ガンダム コア・ファイター
コクピット窓にはクリアパーツを使用。本体とホイールパーツは分離可能。ホイールパーツを付けると通常のトミカ同様走行遊びが楽しめ、外すと宙を駆けるコア・ファイターの勇姿を楽しむことができる。価格は1430円。

トミカプレミアムunlimited 機動戦士ガンダム Gファイター
コクピット窓にはクリアパーツを使用。クローラー(キャタピラ)にも合成ゴムを使用しており、通常のトミカとは異なる手転がし感覚の走行遊びを楽しむことができる。価格は1430円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る