出発前に冠水注意地点やハザードマップを確認、カーナビタイムが新機能の提供開始

冠水注意地点&ハザードマップ
冠水注意地点&ハザードマップ全 4 枚

ナビタイムジャパンは、カーナビアプリ「カーナビタイム」にて、「冠水注意地点」と「ハザードマップ」の提供を9月30日より開始した。

[画像:冠水注意地点表示]

近年、1時間降水量50mm以上の年間発生回数が増加傾向にある。カーナビタイムでは、2021年8月から、走行中に、降雨状況を考慮して、ルート上の冠水注意地点に近づくと音声で注意喚起をする「冠水注意地点案内」機能を提供している。今回、大雨など自然災害へ備える新たな機能として、冠水注意地点とハザードマップを提供する。

冠水注意地点は、全国約3600か所の大雨などで冠水する可能性がある地点をハザードマップ上で確認できる機能。すべてのハザードマップ上に冠水注意のアイコンが表示され、アイコンをタップすると、「渋谷駅ガード下」、「目黒通り下アンダーパス」のように地点名称も確認できる。

ハザードマップは、洪水、土石流、がけ崩れ、地すべり、高潮、津波、雪崩の7種類に対応。地図メニュー内の「ハザードマップ」から確認したい地図を選択できる。リアルタイムの警報発令とも連動。大雨特別警報、大雨警報、洪水警報、高潮警報、大雨注意報、洪水注意報、高潮注意報が発令された場合には、地図メニュー内の「ハザードマップ」ボタンに特別警報・警報・注意報が発令されていることを表記し、注意喚起する。

今回の対応により、出発前に、地図上で冠水注意地点やハザードマップを確認でき、ルート上だけでなく周辺の注意地点も視覚的に把握できるようになる。また、ルート検索後に地図を切り替えれば、走行予定のルートを見ながら、冠水注意地点やハザードマップの注意エリアを確認できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る