ベントレー ベンテイガ PHEV に「S」、V6ツインターボ+モーターで462馬力…欧州設定

ベントレー・ベンテイガ S ハイブリッド
ベントレー・ベンテイガ S ハイブリッド全 10 枚

ベントレーは9月28日、プラグインハイブリッド車(PHEV)の『ベンテイガ・ハイブリッド』(Bentley Bentayga Hybrid)に、高性能グレードの「S」を欧州で設定すると発表した。

◆0~100km/h加速5.3秒で最高速は254km/h

『ベンテイガ S ハイブリッド』のPHEVパワートレインは、エンジンが直噴3.0リットルV型6気筒ガソリン「TFSI」ツインターボ。ジェネレーターとしても機能する「Eモーター」と呼ばれるモーターは、最大出力が128psから136psへ、最大トルクは35.7kgmから40.8kgmへ、引き上げられた。

エンジンとモーターを合わせたPHEVシステム全体のパワーは、449psから462psに強化された。0~100km/h加速は5.3秒、最高速は254km/hの性能を発揮する。新しいバッテリーの蓄電容量は18kWh。EVドライブモードでは、最大43km(WLTPサイクル)のゼロエミッション走行を可能にしている。

2022年初めに導入された『フライングスパー S ハイブリッド』に続いて、ベンテイガ S ハイブリッドを設定することで、ベントレーの4ドアモデルの2つのラインナップで、電動パワートレインの利点を享受しながら、スポーツ性能を楽しむことができるようになったという。

ベントレー・ベンテイガ S ハイブリッドベントレー・ベンテイガ S ハイブリッド

◆Sモデル専用のハイブリッドスポーツエグゾースト

ベンテイガ S ハイブリッドは、V8エンジンを搭載した『ベンテイガ S』と同様、スポーツ性が強化されている。スポーツモード時はエンジンベイのサウンドがV6エンジンのサウンドを補完し、ドライバーに車のスポーツ性をより強調するのが特長だ。

Sモデル専用のハイブリッドスポーツエグゾーストは、車内にシンフォニーサウンドを響かせる、と自負する。前席と後席で異なる効果をもたらすようチューニングすることも可能という。

また、ダンピングを15%向上させることで、シャシーの剛性を高めた。硬質なシャシーには、よりダイナミックなスポーツモードのESCチューンを組み合わせている。

ベントレー・ベンテイガ S ハイブリッドベントレー・ベンテイガ S ハイブリッド

◆Sモデルらしいスポーティなエクステリア

ベンテイガ S ハイブリッドのパフォーマンス志向のキャラクターは、エクステリアに表現されている。ベントレーのすべてのSモデルと同様、「ブラックラインスペシフィケーション」では、ベントレーの「ウィング」バッジを除くすべての外装のブライトウェアが、ポリッシュメタルからブラックに変更された。ブラックのサイドシル、ドアミラー、ダークティントヘッドランプ、ブラックラジエターグリル、サラウンド、スピードスタイルのフロントバンパーも装備する。

専用の22インチホイールは、シルバー、ブラック、ブラック&ポリッシュメタル仕上げから選択できる。ベントレーのレッド塗装のブレーキキャリパーとコントラストを演出する。

リアでは、スピードスタイルのテールゲートスポイラー、ダークティントテールランプ、ブラックのスプリットオーバルテールパイプが、Sモデル専用デザインになる。

ベントレー・ベンテイガ S ハイブリッドベントレー・ベンテイガ S ハイブリッド

◆レブカウンターにPHEVパワーメーターを追加

インテリアは、英国クルーで仕上げられたハイドと、モータースポーツの雰囲気を持ったダイナミカを組み合わせた。カラーバリエーションも豊富に用意している。ドライバー正面のデジタルメーターは、『ベンテイガ・スピード』のようなパフォーマンスデザインのダイヤルを備え、レブカウンター内にPHEVパワーメーターも追加されている。

さらに、フルーテッドシート、フェイシアのSエンブレム、照明付きトレッドプレートとヘッドレストが、Sモデルらしさを際立たせた、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る