北海道初の振子式気動車が定期ラストラン…キハ281系の特急『北斗』 9月30日

6005D『北斗5号』。「HOKUTO」のヘッドマークが定期運用のキハ281系で掲出されたのはわずか2年半だった。千歳線上野幌~新札幌。2022年9月30日。
6005D『北斗5号』。「HOKUTO」のヘッドマークが定期運用のキハ281系で掲出されたのはわずか2年半だった。千歳線上野幌~新札幌。2022年9月30日。全 9 枚

JR北海道が初めて開発した振子式車両であるキハ281系特急型気動車が9月30日、定期列車としてのラストランを迎えた。

【画像全9枚】

同車は1994年3月、函館~札幌間の特急『スーパー北斗』にデビュー。車体傾斜方式に曲線区間では最大で30km/h速く通過できる制御式振子を搭載していることが大きな特徴で、先頭車の独特な高運転台スタイルは、後に登場したキハ283系やキハ261系、電車の789系にも受け継がれた。

JR北海道における振子式の構想は、1989年3月にデビューしたJR四国の2000系特急型気動車を範にしたと言われているが、四国とは比べ物にならないほど厳しい自然条件に晒される北海道では、2000系気動車のようにコロの作用で車体を傾けるシステムでは冬期における雪の進入防止が難しかったため、ガイドブロックにボールベアリングを組み込みガイドレールを動かす「ベアリングガイド式」と呼ばれる方式が採用された。コロ式に比べて摩擦抵抗が少なく滑らかに車体傾斜ができるベアリングガイド式は、その後、JR東海やJR西日本、JR四国の振子式車両にも導入されている。

『スーパー北斗』のデビュー当時は、函館~札幌間で3時間を切る到達時間を実現し、在来線特急最速と謳われたものの、JR北海道の安全神話が崩れた2010年代に入ると、安全性確保から速度ダウンを余儀なくされ、『スーパー北斗』については最高速度を120km/hに制限。振子の性能も抑制され、3時間を切る速達性は昔語りとなった。

それでも2022年3月改正で『おおぞら』から撤退し、廃車が発生しているキハ283系と比べて、キハ281系は登場時の27両全車が健在で、その中には試作車のキハ281-901・902、キハ280-901も残っている。登場時の勢力を維持したままで消え去る車両は珍しいが、キハ281系に対する信頼性が高かった証左と言えるのかもしれない。

定期ラストランを迎えた9月30日は、残念ながら旧ロゴが復元された試作車には遭遇しなかったが、運用列車の『北斗2・5・7・14・16・19号』の3往復は無事、最終日を完走した。

『北斗19号』の新札幌発車後に流れたラストラン放送。録音 佐藤正樹。

最終便となった下りの『北斗19号』は、札幌方からキハ281-6+キハ280-110+キハ280-105+キハ280-109+キハ280-3+キロ280-4+キハ281-5の7両編成だったが、この編成は、翌日に配置先の函館運輸所へ返却回送されている。

キハ281系の引退により、『北斗』は全列車が車体傾斜非対応のキハ261系に置き換えられた。今後、キハ281系は10月22・23日に車両としてのラストランとなる臨時特急『スーパー北斗』として運行されるが、『北斗』としての運用は9月30日が最後となった。2020年3月改正で『スーパー北斗』がすべて『北斗』に改称されて以来、2年半という短い活躍だった。

《佐藤正樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る