送迎バスの子ども置き去りを防止、安全装置のガイドラインを作成へ 国交省

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

国土交通省は、ヒューマンエラーなどによる送迎バスへの子ども置き去り防止を支援する安全装置のガイドラインを作成する。

静岡県牧之原市の認定こども園で9月5日、送迎用のバスに置き去りにされた女児が死亡するという悲惨な事案が発生した。この事案を受け、岸田首相が対策の一つとして「送迎バスの安全装置改修支援」などの緊急対応策をとりまとめるよう指示した。

関係府省会議で緊急対策のとりまとめに当たっての基本方針で「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置(仮称)の仕様に関するガイドラインを作成する」ことが示された。

これを受けて国土交通省は車両安全対策検討会の下にワーキンググループを設置し、送迎バスの置き去り防止を支援する安全装置の性能要件について検討する。10月4日に1回目の検討会を開催する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る