ベントレーの最強オープンカー、「ビバリーヒルズ・コレクション」登場…ハリウッドの黄金時代に着想

1台はジェットストリームブルーのボディカラー

パステル調のセージグリーンの1台と淡いハリウッドブラッシュピンクの1台

659hpの12気筒ツインターボ搭載で0~100km/h加速3.7秒

ベントレー・コンチネンタル GTC スピード の「ビバリーヒルズ・コレクション」
ベントレー・コンチネンタル GTC スピード の「ビバリーヒルズ・コレクション」全 10 枚

ベントレーは10月4日、2ドア4シーターオープンの『コンチネンタルGTCスピード』をベースに、「マリナー」がハリウッドの黄金時代を思い起こさせる色と仕上げを施した3台の限定車「ビバリーヒルズ・コレクション」を米国で発表した。

写真:ベントレー・コンチネンタル GTC スピード の「ビバリーヒルズ・コレクション」

3台は、ジェットストリームブルー、セージグリーン、ハリウッドブラッシュピンクで仕上げられ、アールデコ時代の色彩が再現されている。

◆1台はジェットストリームブルーのボディカラー

3台のビバリーヒルズ特別仕様車のうち、最初のコンチネンタル GTCスピードは、ボディワークと22インチ10スポークホイールに、「ジェットストリームII」と呼ばれる仕上げを施した。ホイールエッジには、ピンストライプがさりげなく添えられている。

インテリアのハイライトは、リネンのメインハイドとコントラストステッチ、インペリアルブルーのセカンダリーハイドだ。ピアノリネンとインペリアルブルーの2色のウッドパネルを採用した。ウエストレールからダッシュボードにかけて、光沢のある仕上げとなっている。

全モデルに、スタイリング、ツーリング、シティモードが搭載された。ハリウッドの黄金時代を彷彿とさせる「The Beverly Hills」の文字が、1930年代の書体でイルミネーションシルプレートにあしらわれている。

◆パステル調のセージグリーンの1台と淡いハリウッドブラッシュピンクの1台

ビバリーヒルズの2台目は、1台目の仕様を踏襲しつつ、パステル調のセージグリーンをボディとホイールの主要色として採用した。インテリアは、カンブリアグリーンとリネンの2色使いで、ダッシュボードとウエストレールに同じ2色のウッドパネルを使用している。

最後の1台は、繊細で淡いハリウッドブラッシュピンクで仕上げられた。リネンをメインハイドに、深紅のクリケットボールハイドをセカンダリーハイドに使用したインテリアがコントラストを生み出している。ダッシュボードとウエストレールの2色のウッドパネルも、同じ2色が選ばれている。

3台のビバリーヒルズ・コレクションは、過ぎ去ったオールドハリウッドの時代を彷彿とさせるのが狙いだ。大胆なホワイトウォールタイヤ、ソフトなカラーパレット、クラシックカーのクラスを表現するユニークなデザインなど、当時のスピリットを凝縮しているという。

◆659hpの12気筒ツインターボ搭載で0~100km/h加速3.7秒

6.0リットルW12気筒ガソリンツインターボ「TSI」エンジンを搭載する。最大出力は659ps、最大トルクは91.8kgmを引き出す。0~100km/h加速は3.7秒、最高速は335km/hの性能を発揮する。

スポーツモードでは、シフトアップのタイミングを遅らせ、シフトダウンを早めることにより、W12ツインターボエンジンがパワーバンドに長く留まるようチューニングされている。さらに、スポーツモードではスタンダードなW12モデルと比べて、8速デュアルクラッチトランスミッションが2倍の速さで変速する。始動時とシフトダウン時のエキゾースト特性も強化されている。

ルーフは、Z型に折りたたまれる構造で、19秒で開閉できる。ボタンをワンタッチすれば、クーペからオープントップモデルに変身する。走行中も50km/h以下なら、開閉が行える、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  5. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る