メルセデスマイバッハ「Sクラス」、V8ツインターボを600馬力に…ブラバス

0~100km/h加速は0.3秒短縮して4.5秒に

専用エアロパーツと22インチ鍛造ホイール

「ブラバス・マスターピース・インテリア」

ブラバス 600(メルセデスマイバッハ Sクラス 新型ベース)
ブラバス 600(メルセデスマイバッハ Sクラス 新型ベース)全 10 枚

ブラバス(BRABUS)は9月28日、大型ラグジュアリーサルーンのメルセデスマイバッハSクラス』(Mercedes-Maybach S-Class)新型をベースにしたブラバス『600』を欧州で発表した。

◆0~100km/h加速は0.3秒短縮して4.5秒に

ブラバス600は、新型メルセデスマイバッハSクラスの「S580」グレードがベースだ。直噴4.0リットル(3982cc)V型8気筒ガソリンツインターボエンジンは、ブラバスの「PowerXtra B40S-600」によって、最大出力が503hpから600hpに、97hp引き上げられた。最大トルクは71.4kgmから81.6kgmへ、10.2kgmの向上を果たす。

トランスミッションは、9速ATの「9Gトロニック」。動力性能は0~100km/h加速が4.5秒と、ベース車両の4.8秒から0.3秒短縮した。最高速は250km/h(リミッター作動)となる。

ブラバスのステンレス製高性能エグゾーストシステムは、サウンドや見た目だけでなく、排気背圧の低減によるエンジンの効率化が図られる。アクティブサウンドマネージメントにより、ドライバーはボタンを押すだけで、「スポーツ」モードの野太いV8 サウンドと、「カミングホーム」モードの静かなエンジン音を切り替えることができる。

◆専用エアロパーツと22インチ鍛造ホイール

ブラバス 600(メルセデスマイバッハ Sクラス 新型ベース)ブラバス 600(メルセデスマイバッハ Sクラス 新型ベース)

専用のエアロパーツは、フロントスポイラー、フロントフェイシアインサート、リアディフューザーなどで構成される。素材表面にカーボン独特のパターンが見える演出を施した。風洞実験によって、エアロパーツのデザインに最後の仕上げを加えることで、フロントアクスルの揚力が大幅に減少している、と自負する。これにより、空気がより効率的にラジエーターとフロントブレーキに送られるため、高速走行時の操縦安定性がさらに高まるという。

エレガントなキャラクターを強調するために、足元にはブラバスの22インチ「モノブロックMプラチナエディション」鍛造ホイールを装備している。最新の製造プロセスと、シャドウグレーの特徴的な仕上げにより、ブラバスらしいエクステリアを表現した。車高は、ブラバスの「SportXtra」を通じて、最大20mm調整できる。重心を下げることで、ドライビングダイナミクスを大幅に改善するという。

◆「ブラバス・マスターピース・インテリア」

ブラバス 600(メルセデスマイバッハ Sクラス 新型ベース)ブラバス 600(メルセデスマイバッハ Sクラス 新型ベース)

ブラバスのインテリアデザインのスペシャリストは、ブラバス600専用のオーダーメイドの「ブラバス・マスターピース・インテリア」を開発した。細部に至るまで洗練されたターコイズブルーのレザーをあしらう。ブラバスの特別な「シーシェル・ダイヤモンド」キルティングパターンを採用した。シート、各種トリム、布張りのフロアマットには、黒いパイピングが施されている。

リアのキャビンには、マルチコンター調整機能やメモリー機能が付く。後席は独立した2座席となっており、シートにはベンチレーションとヒーターなどの快適機能が備わる。2つのファーストクラスのシングルシートが、スタイリッシュで卓越した車内の快適さを保証する、と自負する。

エレガントなセンスをさらに引き立てるために、ブラバス・マスターピース・インテリアには、ダッシュボード、ドアのトリムパネル、ペダルの周りなどにカーボンファイバー製トリムを装備した。バックライト付きの BRABUSロゴ入りステンレス製スカッフプレートは、照明の色を変えることが可能、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る