【日産 エクストレイル まとめ】新型SUVのここに注目せよ!!

日産エクストレイル新型発表
日産エクストレイル新型発表全 25 枚

日産自動車は、ミドルサイズSUV『エクストレイル』を9年ぶりにフルモデルチェンジし、7月25日より販売を開始した。日産エクストレイルに関する記事について、アクセス数を元に、独自ポイントでランキング集計した。


1位 ハイブリッドSUVとして9年ぶりに進化、価格は319万8800円から228 Pt.
https://response.jp/article/2022/07/20/359878.html


2位 「ヒット作の次は同じコンセプトだとダメ」デザイナー渾身の見どころとは144 Pt.

◆「上質さを身にまとったタフなSUV」がコンセプト
◆「無意識によさを感じる」デザイン
◆身近なスマホのようなディスプレイを目指した
◆すでに次のアイディアも
https://response.jp/article/2022/07/21/359912.html


3位 発電用VCターボエンジン…なぜターボ? その答え127 Pt.

日産自動車が7月20日に公開した中型SUV『エクストレイル』。全グレード、内燃機関を発電のみに用いるシリーズハイブリッド「e-POWER」としているが、発電用エンジンとしてセットアップされるのが日本では初お目見えとなる日産の新世代パワーユニット「VCターボ」である。
https://response.jp/article/2022/07/26/360103.html

4位 最高出力は同じ、FWDとe-4ORCE…違いは過渡特性95 Pt.

日産自動車が7月20日に発表したSUV、第4世代『エクストレイル』。パワートレインは全車シリーズハイブリッド「e-POWER」で、駆動方式はFWD(前輪駆動)と電動AWD(4輪駆動)の「e-4ORCE(イーフォース)」の2種類が用意される。
https://response.jp/article/2022/07/27/360118.html

5位 「FFとFRのいいとこ取り」電動四駆の「e-4ORCE」、アリアやRAV4とは何が違う?94 Pt.

オフロードのトラクション向上、オンロードのハンドリング向上、そして乗り心地の改善まで、4輪の駆動を自在にコントロールすることができる、日産渾身のアイテムである「e-4ORCE」。はたしてe-4ORCEのメリットとは?他社の4WD制御とはどこが違うのか?
https://response.jp/article/2022/07/23/359989.html

6位 SUVらしさマシマシ!防水シートも嬉しい「エクストリーマーX」[詳細写真]90 Pt.
https://response.jp/article/2022/07/24/360016.html

7位 電動4駆の e-4ORCE に期待できるわけ63 Pt.
https://response.jp/article/2022/07/31/360286.html

8位 1番人気の「G」、他のグレードと何が違う?[詳細画像]57 Pt.
https://response.jp/article/2022/09/29/362309.html

9位 10度以上も涼しいテント? 遊びの幅を広げる純正カスタマイズ[詳細写真]53 Pt.
https://response.jp/article/2022/09/24/362115.html

10位 e-POWER初のスポーツマフラーなど、各種NISMOパーツ発売50 Pt.
https://response.jp/article/2022/07/27/360121.html

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る