音の良さを言い表す言葉の意味が分かると楽しくなる!…キーワードから読み解くカーオーディオ

本格的なシステムが搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:サウンドフリークス<岩手県>)。
本格的なシステムが搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:サウンドフリークス<岩手県>)。全 4 枚

カーオーディオでは、とかく専門用語が使われる。そしてそれらの存在は、ビギナーにとっての“壁”となる。当連載では、その“壁”を取り払うべく展開している。今回はスピーカーの性能を言い表そうとするときに使われる、「音の良さを表現する語句」について説明する。

「S/N」は、聴感上で「ノイズ感が少ない」ときに使われる!

早速本題に入ろう。まずは「S/N」について。これは、スピーカーをはじめとするカーオーディオユニットのカタログスペック表にも登場する語句だ。スペックとしての意味は、「電気信号の中に含まれる、必要な信号(シグナル)と不要な信号(ノイズ)の比率」で、単位は「dB」だ。

なおスペック表に載っている「S/N」の数値は、各メーカーが決められた方法に従って測定した客観的なデータだ。で、数字が大きいほど良い。

ただし、測定の仕方には一定の決まりがあるとはいえ各社ごとのテスト環境が完全に同一ではないこともあり、数字の単純比較での優劣の判断は難しい。さらにいうとスピーカーをはじめとするカーオーディオユニットのサウンドクオリティの善し悪しは、その他の要素もさまざま関わり合う。なのでこの数字だけを見て性能を判断するのは早計だ。

で、この「S/N」という言葉は、音の印象を言い表す際にも使われることが多い。例えば聴感上で、各楽器の音の分離感が良かったり、音の輪郭がクッキリしていたり、または無音の時の静寂感が高いと感じられるときに「S/Nが良い」とか「S/Nが高い」と表現される。つまり、聴感上のノイズ感が少ないことを言い表す言葉としても使われている。

本格的なシステムが搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:サウンドフリークス<岩手県>)。本格的なシステムが搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:サウンドフリークス<岩手県>)。

「解像度」と「鮮度」の意味とは?

続いては「解像度」という言葉について解説していく。なおこれは、映像クオリティを評するとき、つまり映像の「精細さ」について言おうとするときにも使われる。また映像機器等のスペックとして使われることもある。その場合には、ビットマップ画像においての画素の密度が数値で表される。

で、音について言われる場合にもまさしく、音の「精細さ」を評したいときに使われる。高性能なオーディオ装置で音楽を聴くと、音の粒子がきめ細かく感じられるが、そんなときに「解像度が高い」というように使われる。

なお、同じく“度”が付く言葉として「鮮度」があるが、こちらはどちらかというと抽象的な評価基準だ(スペックには「鮮度」という項目はない)。なので使う人によってニュアンスが異なるケースも見受けられるが、主には音が「瑞々しく」感じられるときに「鮮度感が高い」というように使われる。

本格的なシステムが搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:サウンドフリークス<岩手県>)。本格的なシステムが搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:サウンドフリークス<岩手県>)。

演奏の立体感が高くリアリティが良好なときに使われる言葉とは…。

続いては「ステレオイメージ」について説明したい。これは、「演奏の立体感が高く、演奏現場の様子がリアルに再現されている」ときに「ステレオイメージが良い」というふうに使われる。ちなみにステレオとは、音楽を左右のchに分けて録音しそれを左右2本のスピーカーで再生して演奏を立体的に再現しようとするものだが、その仕組みがしっかりと機能すると演奏現場にいるかのように音源が再生されることとなる。「ステレオイメージが良い」という表現は、そのようなときに使われる。

ちなみに「ステレオイメージ」と似た言葉として、「音場」「音像」「イメージング」「ステージング」がある。これらもつまりは、再現性の高さ、リアリティの高さを評するときに使われるワードだ。

さらには「定位」も、「ステレオイメージ」と似た使われ方をする。ただ「定位」は、「ステレオイメージ」の中でも特に音のピントが合っているかどうかを言うときに用いられることが多い。センターにいるべきボーカリスト等の姿がくっきりと再現されるようなときに、「定位が良い」とか「センターイメージがはっきりしている」というふうに使われる。

今回は以上だ。次回以降もカーオーディオにおいての専門用語解説を続行する。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る