日産、仏ルノーとの“不平等条約”撤廃へ協議[新聞ウォッチ]

日産ルノー提携(日産本社)
日産ルノー提携(日産本社)全 2 枚

日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告が、2018年11月東京地検特捜部に金融商品取引法違反の疑いで逮捕されてからまもなく4年。日産と仏自動車大手ルノーが、資本関係の見直しを含めた企業連合の再構築に向けた協議を具体的に進めているという。

きょうの各紙も「日産、ルノーとの出資比率協議、経営足かせ『不平等条約』解決の可能性」(朝日)などと経済面のトップ記事で報じている。それによると、来日したルノーのルカ・デメオ最高経営責任者(CEO)と、日産の内田誠社長らと会談。ルノーは現在、日産株43%を保有しているが、資本関係上の「不平等」を疑問視する声は根強く、このため、日産が出資比率の引き下げを改めて要請。関係者によると、15%まで下げ、日産が持つルノー株の15%にそろえるのを軸に協議を進めるとも伝えている。

また、両社は共同声明を発表し、資本関係の見直しとの引き換え条件に、ルノーが欧州で計画する電気自動車(EV)新会社に日産も出資を検討していることを明らかにした。本格的なEV時代の到来という環境変化を前に、ゴーン独裁政権が築いた20年以上にわたる日仏連合の形が変わる可能性が出てきた。

一方で、日産は、ロシア市場から撤退すると発表。サンクトペテルブルクにある工場を運営する子会社の株式を全株、ロシア国営の自動車・エンジン中央科学研究所(NAMI)に1ユーロ(約141円)で売却するという。売却に伴って約1000億円の特別損失を見込んでいる。きょうの経済面には日産関連の記事が際立つが、これらの話題が投資家にどう好感されるのか、株価の動きにも注目だ。

日産ロシア製造会社(2015年、サンクトペテルブルグ)日産ロシア製造会社(2015年、サンクトペテルブルグ)

2022年10月12日付

●日産ルノーと資本見直しも、EV新会社に出資検討露から撤退1000億円特別損失(読売・8面)

●水際対策大幅に緩和、全国旅行支援も開始(朝日・1面)

●スペースX、日本でも衛星ネット通信提供(朝日・9面)

●リスクもシェア 電動キックボード、利便性向上、課題はルール周知(産経・26面)

●ディズニーなど2割引、イベント割もスタート(東京・7面)

●国内連合に優先交渉権、東芝再編、価格など詰め(日経・1面)

●日立やデンソー、役員報酬に「社会貢献」反映、人材多様化や人権(日経・1面)

●日本電産株、一時10%安、自社株買い巡り報道(日経・14面)

●トヨタ、ミャンマーで車生産開始、政変で1年半遅れ(日経・15面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  3. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  4. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
  5. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る