H100形の観光仕様ラッピング車は10月30日から運行…国と北海道が助成

H100-83に施される花咲線ラッピング。ハマナスの花びらと雪の結晶をイメージ。
H100-83に施される花咲線ラッピング。ハマナスの花びらと雪の結晶をイメージ。全 6 枚

JR北海道は10月18日、H100形一般型気動車の観光仕様ラッピング車を10月30日から運行すると発表した。

H100-82に施される釧網本線ラッピング。釧路湿原やタンチョウ、摩周湖、流氷をイメージ。H100-82に施される釧網本線ラッピング。釧路湿原やタンチョウ、摩周湖、流氷をイメージ。

今回登場するH100形は、第3セクターの北海道高速鉄道開発が取得した4両のうちの2両(H100-82・83)で、釧網線ラッピングと花咲線ラッピングが施される。

4両すべてがJR北海道に無償貸与されるが、取得に際しては独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が北海道と連携し、北海道高速鉄道開発に対して助成金を交付している。

H100形のラッピング車には、車内に鉄道・運輸機構、北海道、北海道高速鉄道開発の支援であることを示すステッカーが掲出される。H100形のラッピング車には、車内に鉄道・運輸機構、北海道、北海道高速鉄道開発の支援であることを示すステッカーが掲出される。

運行初日はサイクルトレインのモニターツアーとして釧路~摩周間を1往復する(一般の乗車は不可)。時刻は、釧路7時48分発~東釧路8時12分発~摩周9時26分着・16時10分発~東釧路17時28分着~釧路17時40分着で、その後は順次、定期列車で運用される。

なお、2022年度中には残る2両(H100-80・81)も登場し、石北線ラッピングと富良野線ラッピングが施される。さらに2023年度にも4両(室蘭線・日高線・根室線・宗谷線ラッピング車)が登場する予定。

H100-80に施される石北本線のラッピング。植物や動物をモチーフに上川やオホーツク地域の四季の移り変わりをイメージ。H100-80に施される石北本線のラッピング。植物や動物をモチーフに上川やオホーツク地域の四季の移り変わりをイメージ。H100-81に施される富良野線のラッピング。沿線のラベンダー畑や青い池をイメージ。H100-81に施される富良野線のラッピング。沿線のラベンダー畑や青い池をイメージ。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  3. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る