移動エコ活でマイルが貯まる、アプリ『moveco』提供開始…ナビタイム

(イメージ)
(イメージ)全 6 枚

ナビタイムジャパンは10月19日より、移動エコ活アプリ『moveco<ムブコ>』の提供を開始する。movecoは、日常の移動をしながらマイルをためるアプリだ。エコスポットを検索し、環境にやさしいルートを提案してくれる。

movecoを使うと、環境負荷の低い移動方法を選択したり、エコスポットに行く・エコに関する記事を閲覧する、などでマイルを獲得できる。たまったマイルは、環境保全やSDGsに取り組む団体へ寄付したり、様々なギフトと交換したりできる。アプリは無料で利用でき、iOSにて先行リリースし、AndroidOSも対応を予定している。

ユーザーはmovecoを使うことで、持続可能な社会の実現に貢献できる。本アプリは、ナビタイムジャパンのコアサービスである“移動”支援を軸に、日々の移動や日常生活で取り組めるエコ活動をサポートするアプリとして開発された。

moveco<ムブコ>アプリの特徴

●エコスポット検索、環境にやさしいルート提案
●エコの観点から移動を振り返る
●マイルをためる
●マイルを交換する

movecoの地図画面上で、現在地周辺のエコスポットを検索することができる。「脱使い捨て容器」「量り売り」などのラベル(カテゴリ)から検索でき、エコスポットまでのルート検索は、環境にやさしい(=CO2排出量の少ない)移動手段を利用したルートを提案する。ルート結果には、移動手段ごとに付与されるマイルと移動時間が表示され、区間ごとの移動手段を変更することも可能だ。エコスポットまでのナビゲーションは、『NAVITIME』など連携するアプリに遷移できる。

movecoでは、アプリの位置情報をオンにしてスマホを持って移動するだけで、移動情報に応じたマイルがたまり、移動情報を記録できる。移動手段ごとに色分けして、1日の軌跡として地図上で確認できたり、月ごとの移動の中で、どの移動手段の割合が多かったかを、グラフによってひと目で確認できたりする。前月の移動に対してのCO2排出量の増減を、割合で確認することも可能だ。移動情報は、ナビタイムジャパンの移動推定技術により、徒歩・自転車・電車・フェリー・バス・飛行機・車の7種類から推定する。

ナビタイムジャパンはこれまでも、公共交通機関の利用を優先した「CO2の少ないルート」や、カーナビアプリで燃料消費量を抑えたルートを優先する「ECOルート」などをルート選択肢として設定できる機能を提供している。

movecoは今後、提携先を増やし、ミッションやギフトの拡充、移動手段判定精度の向上によるUX改善などを行なう予定だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  4. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  5. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る