メルセデスベンツ Cクラス 新型、電動ターボ搭載の高性能モデル「AMG C43」発売

メルセデスAMG C43 4MATIC+
メルセデスAMG C43 4MATIC+全 5 枚

メルセデス・ベンツ日本は、『Cクラス(セダン/ステーションワゴン)』に高性能モデル『メルセデスAMG C43 4MATIC+』(C43)を追加し、10月20日より販売を開始した。

C43はF1由来の新技術を採用した直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンエンジン「M139」を搭載する。量産車世界初となる電動ターボチャージャーは最大17万5000rpmで回り、高い空気流量により、最大出力408ps/最大トルク500Nmを発生。AMGスピードシフトMCT(9速AT)とフルタイム四輪駆動システム「AMG 4MATIC」を組み合わせ自然なエンジンレスポンスでダイナミックな走りが楽しめる。

また、48Vマイルドハイブリッドとして機能するベルト駆動のスタータージェネレーター「RSG」は、出力を16ps高めるブースト機能のほか、セーリングモードや回生ブレーキにより効率を最大限に高める。同時にECOスタートストップ機能やセーリングモード切り替えの滑らかさらど、快適性向上にも貢献している。

標準装備の後輪操舵システム「リアアクスルステアリング」は、約100km/h以下でリアホイールをフロントホイールとは逆方向に最大約2.5度操舵。日常の走行シーンや、駐車時に回転半径が小さくなるため、クルマが扱いやすくなる。約100km/hを超えた場合は、リアホイールをフロントホイールと同方向に最大約0.7度操舵。中高速域での走行安定性や優れたハンドリングに貢献する。

また、AMGリアルパフォーマンスサウンドを標準装備。エグゾーストシステムのセンサーで実際の排気音を拾い、それに応じたサウンドを車内のスピーカーから再生。車外の音を抑えながら官能的なドライビングを楽しめる。静粛性・快適性重視の「Balanced」とエモーショナルな「Powerful」の2つのモードを備える。

フロントデザインは、ハイグロスクロームの縦ルーバーを備えたAMG専用フロントグリルをCクラスで初採用。逆スラントしたノーズやAウィングデザインのフロントエプロンとともに、アグレッシブな表情を形成している。サイドには電動ターボチャージャー搭載を主張する「TURBO ELECTRIFIED」のエンブレム。特徴的なデザインの2分割型のリアコンビネーションランプを採用し、よりワイドでシャープに見せるデザインとしている。

価格はセダンが1116万円、ステーションワゴンが1146万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る