イードがFITPを子会社化…EV普及において衝突・安全およびデータセンター領域で貢献

エフ・アイ・ティー・パシフィック(FITP)
エフ・アイ・ティー・パシフィック(FITP)全 1 枚

イードは、10月25日開催の取締役会において、エフ・アイ・ティー・パシフィック(FITP)の発行済株式の70.7%を取得し、子会社化することについて決議、同日発表した。

イードグループの強みであるメディア・リサーチによる発信力と、FITPの自動車の衝突・安全領域における知見やファシリティをと活かし、CASE/MaaS時代の新しいモビリティ環境にフィットした安心・安全・快適を自らテストし評価する、「ラボとしての情報発信」が可能になる。

FITPは、自動車の衝突・安全分野と、データセンターや商業施設・オフィスビルのファシリティマネジメントの、2つの領域でのサービスプロバイダーとして成長してきた。自動車関連事業では、衝突・安全領域のソリューションを販売するだけでなく、所有する施設「つくばテクニカルセンター」のISO認定設備を使っての試験・実験サービスも提供している。

イードグループは、自動車関連では『レスポンス』(発信)、『CARTUNE』(コミュニティ)、『e燃費』(データ分析)の主要メディアを擁し、リサーチ事業とともに一般消費者と業界ビジネスパーソンとを繋いでいる。2017年より「iid 5G Mobility」として、CASEやMaaSによって変化する自動車産業において、ベンチャー企業とのコラボレーションを推進している。

CASE時代はコネクテッド機能が拡充され、車両とデータセンターとの連携が必須になる。また電気自動車市場の拡大に伴い、既存の自動車メーカー以外の新規参入や海外生産モデルの日本市場への投入も増加が予想される。こういった中、イードは、安全・安心性能が満たされたEVが普及するよう、メディア・リサーチ・商品評価の観点から、モビリティの変革に貢献しいく。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る