3年ぶりのカースタントや旧車展示で大盛況…埼玉自動車大学校「オートジャンボリー2022」

埼玉自動車大学校「オートジャンボリー2022」
埼玉自動車大学校「オートジャンボリー2022」全 56 枚

埼玉県伊奈町にある埼玉自動車大学校で10月22日と23日、クルマの祭典「オートジャンボリー2022」が開催され、多くの人出でにぎわった。

自動車整備の専門学校である同校の恒例となっている行事。2019年に開かれて以来、新型コロナウイルスの影響で開催できずにいたが、今年は感染対策を行って3年ぶりにイベントが復活した。

催しは校内全体で展開。2014年ダカールラリーでクラス優勝した日野『レンジャー』や埼玉トヨタのGR86/BRZカップレーシングカー、埼玉県警の白バイとパトカー、 陸上自衛隊車両などが展示され、東日本三菱自動車販売による4WD登坂体感同乗会や西尾レントオールによる高所作業車試乗体験が行われた。またテストコースでは埼玉スバルによるアイサイト同乗体験と埼玉ダイハツ販売によるスマートアシスト試乗も行われた。

毎回大人気となっている、バイクのスタントチーム「ノーリミットジャパン」によるエクストリームショーや、「西部警察」などテレビや映画で活躍してきた4輪スタントチーム「チームラッキー」によるカースタントショーも復活。ジャンプ台を飛び越えた車が爆発しつつ前方に並べられた車に激突する「Tボーンクラッシュ」は大迫力で、大勢の観衆から拍手喝さいを浴びていた。

また、広々としたグラウンドでのヒストリックカー(22日は外国車のみ)展示も目玉のひとつ。スバル『360』やホンダ『Z』、ダットサン『フェアレディ』、トヨタ『セリカ』、三菱『コルト』、日野『コンテッサ』など、約200台が展示された。

学生が選んだオーナーインタビューが行われるのもこのイベントらしいところ。トヨタ『クラウン』(1970年)、『カローラバン』(1978年)、『カローラFX』(1986年)、スバル『レオーネクーペ』(1986年)、いすゞ『ピアッツア』(1991年)、三菱『ギャランGTO』(1976年)と、なかなかマニアックな車が登場して、こちらも拍手を浴びていた。

この日は絶好のイベント日和に恵まれ、食堂ホールやキッチンカーなども大賑わい。ショップの展示や物販、子供向けのプログラムなど様々で、車マニアのみならず、待ちわびていた近隣からの親子連れなども含め2日間とも大盛況だった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  5. トランプ関税への石破政権の対応「評価しない」45%、朝日世論調査[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る