名門の技術の粋が結集された旗艦機…フォーカル『Utopia Be ULTIMA』[カーオーディオ名機の系譜]

フォーカル・Utopia Be ULTIMA
フォーカル・Utopia Be ULTIMA全 5 枚

カーオーディオ愛好家に愛されている、または憧れられている“名機”を毎回1機種取り上げ、その“名機”たるゆえんを解説している当シリーズ。今回は、フランス発「フォーカル」の最高峰モデル『Utopia Be ULTIMA』をフィーチャーする。

◆ホーム用でもカー用でも、象徴的な超ハイエンドモデルを用意!

以前、当連載の初回にて「フォーカル」の看板ライン『K2 パワーシリーズ』を紹介した際にも触れたとおり、「フォーカル」は世界的な高級スピーカーのリーディングカンパニーだ。創業は1979年と古く、以来、ホーム用、カー用ともに優秀なスピーカーをさまざま生み出してきた。

ちなみに「フォーカル」は、他のオーディオブランドにスピーカーユニットを供給するOEM専業メーカーとしてその社史をスタートさせている。同社はその活動の中で各社の要望に応えてスピーカーユニットを開発・生産しながら、今に続く技術とノウハウを積み上げた。

なお「フォーカル」はホーム用とカー用のそれぞれで、持てる技術を集結させた超ハイエンドモデルを持っている。ちなみにホーム用のそれは『Grande Utopia EM Evo』で、その税抜価格はなんと2700万円(ペア)。文字どおり当機は、押しも押されもしない世界最高峰スピーカーの1つとしてホームオーディオファンからの垂涎の的となっている銘品だ。

そしてカー用スピーカーの中での象徴的なモデルとして、この『Utopia Be ULTIMA(ユートピア ビー ウルティマ)』が君臨している。。

フォーカル・Utopia Be ULTIMAフォーカル・Utopia Be ULTIMA

◆ツイーター、ウーファー、サブウーファーでキットを構成!

ちなみに『Utopia Be ULTIMA』も、カー用スピーカーとしては破格のプライスとなっている。その税抜価格は、200万円だ。『Grande Utopia EM Evo』のそれとは桁が1つ異なるものの、当機も紛れもなく最高峰カー用スピーカーの1つだ。

なお当機は、以下の3つのユニットで構成されている。75mmツイーター『TW Ultima』、165mmウーファー『6W Ultima』、20cmサブウーファー『8W Ultima』。このように、フロント2ウェイ+サブウーファーの3ウェイ構成となるコンポーネントキットだ(サブウーファーもステレオ再生する)。

そして当キットの各ユニットには、「フォーカル」の技術の粋が凝縮されている。具体的に見ていこう。まずツイーターの振動板素材には、希少金属であるピュアベリリウムが採用されている。振動板素材には、軽さ、硬さ、適度な内部損失(響きにくさ)という相反する特性が求められるが、このピュアベリリウムはそれらを高次元でバランスする。つまり、振動板として理想的な素材の1つだ。「フォーカル」は長きにわたりピュアベリリウムを高級機に採用し続けてきたが、当ユニットもそれが使われて完成されている。

『フォーカル・Utopia Be ULTIMA』を搭載したメーカーデモカー。『フォーカル・Utopia Be ULTIMA』を搭載したメーカーデモカー。

◆『6W Ultima』には、スペシャル技術“Power Flower”を投入!

またウーファーの『6W Ultima』には、『Grande Utopia EM』のために開発された“Power Flower”マルチマグネットテクノロジーが採用されている。これは写真を見ていただければ分かるとおり、形状が独特だ。

通常、スピーカーの磁気回路では、ボイスコイルの内側に筒状のマグネットが入れられているか(内磁型)、ボイスコイルの周囲にドーナツ状のマグネットが装備されているか(外磁型)かのどちらかだ。しかし『6W Ultima』では、複数の磁石が組み合わされてボイスコイルの周囲に配置されている。なお当技術もまた、「フォーカル」のアイデンティティと言える技術の1つだ。

そして『8W Ultima』は、プロフェッショナル・スタジオモニター『SM9』とそのテクノロジーを共通としている。「フォーカル」のスピーカーは、レコーディングの現場でもモニタースピーカーとして広く愛用されているが、『8W Ultima』はその確固たる実力機に投入されているノウハウがいかんなく活かされているというわけだ。

ところで、フォーカルのカースピーカーを紹介する公式HPを見ると、『Utopia Be ULTIMA』が搭載されたデモカーを有するショップの所在を確認できる。お近くで該当ショップを見つけられたらそこに出向き、まずはそのサウンドを体験してみてはいかがだろうか。聴くだけでも、人生の貴重な経験になることは間違いない。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る