東京・杉並区でMaaS実証を実施へ…高齢化が進む地域

グリーンスローモビリティ(ヤマハ発動機AR-07)
グリーンスローモビリティ(ヤマハ発動機AR-07)全 3 枚

建設技術研究所、関東バス、東日本電信電話(NTT東日本)は、11月3~13日の間、杉並区荻窪地域(荻窪駅南側エリア)で、グリーンスローモビリティとスマートフォンアプリを活用するMaaS(モビリティアズアサービス)の実証実験を実施する。

【画像全3枚】

杉並区は高齢化が進んでおり、誰もが気軽で快適に移動できる地域社会の実現が求められている。これに対応するため、杉並区は現在策定している地域公共交通計画で、MaaSなどのモビリティサービスの導入を検討している。2021年度は区立(仮称)荻外荘公園の周辺でグリーンスローモビリティと、次世代型電動いすの試乗会を実施した。

2022年度はグリーンスローモビリティの実装に向けて実証運行する。今回、3社が連携してグリーンスローモビリティやMaaSの実証運行や企画立案、準備する。モビリティサービスの社会的受容性や事業性を調査・検証する。

グリーンスローモビリティにはヤマハ発動機の「AR-07」を使用する。予約不要で、運賃は無料。スマートフォンアプリは「ココシル」で、荻窪めぐりを楽し企画として、モビリティ運行状況把握やデジタルスタンプラリーなどのMaaSの取り組みを実施する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る