VW ゴルフ「GTI」、40周年記念車を北米で発売…2023年半ばに1500台限定

40周年記念車らしい専用の内外装

2.0リットル直4ターボエンジンは米国仕様では241hp

アダプティブシャシーコントロール「DCC」

フォルクスワーゲン・ゴルフ GTI の「40thアニバーサリー・エディション」
フォルクスワーゲン・ゴルフ GTI の「40thアニバーサリー・エディション」全 10 枚

フォルクスワーゲンは10月25日、高性能ハッチバック『ゴルフGTI』(Volkswagen Golf GTI)の「40thアニバーサリーエディション」を米国で発表した。北米市場専用車となり、2023年の半ばに約1500台を限定発売する予定だ。

◆40周年記念車らしい専用の内外装

初代ゴルフGTI は1983 年、米国市場では『ラビットGTI』の名前で発表された。以来、米国で「ホットハッチ」というネーミングを定義してきた、と自負する。現行『ゴルフ』は、8世代目モデルになる。

40thアニバーサリーエディションには、フロントにイルミネーショングリルを装備した。GTIのレッドストライプを引き立てる。ハニカムデザインの「40」デカールが、ドアシルに添えられた。マルチスポークの19インチアルミホイールは、グロスブラック仕上げで、赤いピンストライプが入る。このアルミホイールは、欧州向けの『GTIクラブスポーツ45』用がベースだ。235/35R19サイズの高性能タイヤを装着した。

ステアリングホイールの下側には、「40」のロゴを配した。伝統的なハニカムアクセント、「Scalepaper Plaid」生地を使ったシート、MT車にはゴルフボールにインスパイアされたシフトノブを採用している。

ボディカラーには、専用色のトルネードレッドとウラノグレーをはじめ、オパールホワイトパールとポメロイエローメタリックの合計4色を用意した。ブラック塗装のルーフを限定車専用に選択することが可能で、グロス ブラックのドアミラーカバーと組み合わせられる。

フォルクスワーゲン・ゴルフ GTI の「40thアニバーサリー・エディション」フォルクスワーゲン・ゴルフ GTI の「40thアニバーサリー・エディション」

◆2.0リットル直4ターボエンジンは米国仕様では241hp

新型ゴルフGTIには、直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載する。米国仕様の場合、最大出力は241hp、最大トルクは37.7kgmを獲得する。従来型に対して、最大出力は13hp引き上げられた。

米国仕様のトランスミッションは、6速MTと7速デュアルクラッチの「DSG」が選択できる。駆動方式はFFで、電子ディファレンシャルロックの「XDS」が装備された。最高速は250km/h(リミッター作動)となる。

新しいドライビングダイナミクスシステムとして、「ビークル・ダイナミクス・マネージャー」を採用した。これは、XDS機能と、調整式ダンパーの横方向の入力の両方を制御するものだ。これにより、快適性重視の設定と、スポーティな乗り心地重視の設定までの幅が大きく広がり、その結果、動力特性が大幅に強化されているという。

フォルクスワーゲン・ゴルフ GTI の「40thアニバーサリー・エディション」フォルクスワーゲン・ゴルフ GTI の「40thアニバーサリー・エディション」

◆アダプティブシャシーコントロール「DCC」

「DCC」と呼ばれるアダプティブシャシーコントロールも、FF車のパフォーマンスにおける新しいベンチマークの実現を支援するシステムだ。DCCは、ステアリング、ブレーキ、アクセル操作といったさまざまな要素を考慮しながら、路面と走行状況に対して断続的に反応する。

ドライバーは、走行モードを選択することで、車両の挙動を希望通りに調整することができる、と自負する。各ホイールにおける必要な減衰力は瞬時に計算され、4本のショックアブソーバーを調整する。その結果、DCCは常に高いレベルの快適性を提供し、ビークル・ダイナミクス・マネージャーと連携することで、理想的な動力性能を発揮するという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る