日本再参入のヒョンデが全国の指定協力整備工場を集めミーティング

ZEVで日本再参入のHyundaiが全国の指定協力整備工場を集めミーティングを開催
ZEVで日本再参入のHyundaiが全国の指定協力整備工場を集めミーティングを開催全 2 枚

今年2月、環境に配慮したZEV(Zero Emission Vehicle)2車種(EV「IONIQ 5」、FCEV「NEXO」)を引っ提げ、12年ぶりに日本市場への参入を果たしたHyundai Motor Company (本社:大韓民国ソウル市)の100%子会社であるHyundai Mobility Japan 株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、以下Hyundai)は、全国のHyundai指定協力整備工場の担当者へ向けた「Hyundai AS Network Maintenance workshops Kick-off Meeting」を2022年10月31日(月)に開催した。これまでの自動車メーカーと独立系整備工場の関係性とは異なる新たな試みであり、今後の自動車アフターマーケットの在り方に一石を投じる初の取り組みに注目したい。

全国で30の指定協力整備工場と連携

オンラインで車両を販売するHyundaiにとって、協力整備工場はユーザーが安心して車両を購入・利用するための重要なアフターセールス(AS)拠点であり、現在30の工場と連携を行っている(2022年10月末時点)。また、Hyundaiでは現在、協力整備工場のスタッフに向けた技術トレーニングを行うなど、協力整備工場におけるEV知識・整備技術の向上を図り、工場間の情報・技術格差を是正、さらに全国の協力整備工場間のネットワークを強化することでEV市場全体の発展を目指しているという。

このような背景の中「Hyundai AS Network Maintenance workshops Kick-off Meeting」は、協力整備工場におけるブランド戦略・アフターサービス情報の共有を行い、全工場のアフターセールス体制の品質向上を目的として開催された。当日のプログラム第一部では、購入相談から納車、整備等全てのサービスを提供し、全国の協力整備工場とのハブ機能としての役割を持つ「Hyundai Customer Experience Center 横浜」にて施設紹介やトレーニングデモを実施した。第二部では、会場を新横浜プリンスホテルに移しHyundai Mobility Japan各部門の担当者よりHyundaiのブランド戦略やセールス戦略の説明、AS関連の各プログラムにまつわるセミナーが実施された。

Hyundaiは「今後もこのような取り組みを通じて、全国どの場所でもお客様に安心してHyundaiの車両をご利用いただくことのできる、高品質なアフターサービスの提供を目指します」と地域の整備事業者とタッグを組んでユーザーの利便性を上げていくことに言及する。

ZEVで日本再参入のHyundaiが全国の指定協力整備工場を集めミーティングを開催

《カーケアプラス編集部@市川直哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る