シトロエン『C5 X』のPHEV、EVモードの航続15%延長…欧州で改良

バッテリーのマネジメントシステムを変更

車両を定期的に充電しないと車載ディスプレイを通じて通知

12インチのHDタッチスクリーン

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
シトロエン C5 X プラグインハイブリッド全 10 枚

シトロエンは11月3日、5ドアクロスオーバー車『C5 X』(Citroen C5 X)のプラグインハイブリッド車(PHEV)「C5 Xプラグインハイブリッド」に、欧州で改良を施すと発表した。

写真:シトロエン C5 X プラグインハイブリッド

◆バッテリーのマネジメントシステムを変更

PHEVパワートレインは、エンジンが直噴1.6リットル直列4気筒ガソリンターボで、最大出力180hpを発生する。エンジンと8速ATの間にレイアウトされるモーターは、最大出力110hp、最大トルク32.6kgmを引き出し、システム全体で225hpのパワーを獲得する。

バッテリーは蓄電容量12.4kWh(正味容量は11.3 kWh)のリチウムイオンだ。今回の欧州仕様車の改良は、「Euro 6.4」への切り替えに伴うもので、バッテリーのマネジメントシステムが変更を受けた。これによりEVモードの航続は従来の最大55kmから、63km(いずれもWLTPサイクル)へと約15%拡大している。

EVモードの拡大により、CO2排出量は27g/km (WLTPサイクル)に抑えられる。バッテリーの充電に関しては、出力7.4kWのチャージャーを利用すれば、2時間以内に充電できる。

◆車両を定期的に充電しないと車載ディスプレイを通じて通知

シトロエン C5 X プラグインハイブリッドシトロエン C5 X プラグインハイブリッド

C5 Xプラグインハイブリッドの欧州仕様車には、「プラグインリマインダー」を採用した。プラグインリマインダーは、車両が定期的に充電されていない場合、車載ディスプレイを通じて、ドライバーに通知するシステムだ。ユーザーがPHEVのパフォーマンスを最適化し、環境への影響をさらに減らすのに貢献することを目的としている。

プラグインリマインダーのシステムは、走行距離やバッテリーの充電状態、充電回数を分析するオンボードコンピューターによって作動する。通知は車載タッチスクリーンに表示される。まず、車両が充電されていない状態で5日間、または10回走行した場合、ソフトウェアが車載タッチスクリーンに通知を行う。さらに、車両が30日間充電されていない場合、1日に通知が2回届く。

シトロエンのデータによると、PHEVユーザーの40 km以下の移動の55%はEVモードのみで行われている。また、52%の顧客は走行100kmごとに、1回または2回車両を充電しているという。

◆12インチのHDタッチスクリーン

C5 Xには、コネクティビティを重視したシトロエンの新開発インフォテインメントインターフェース「My Citroen Drive Plus」を採用した。12インチHDタッチスクリーン、4つのUSB Type-Cソケット、ワイヤレススマートフォン充電を備え、クラウドを介してリアルタイムに更新され、スマートフォンをコードで接続しなくてもミラースクリーンが表示される。タブレット端末と同等の環境を実現しているという。

カスタマイズ、お気に入りの表示設定、ホーム画面のウィジェットなど、タッチスクリーンのタブレットのようなインターフェースを採用している。このシステムには、音声認識機能も搭載されており、パーソナルアシスタントのように作動するという。

拡張ヘッドアップディスプレイは、フロントガラスに映し出されるフルカラーの大型ヘッドアップディスプレイで、AR(拡張現実)テクノロジーを導入している。ドライバーは、速度から電話、ナビゲーションまで、道路から目を離すことなく、必要な情報を得ることができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. 日産『ルークス』新型、1か月で受注1万1000台突破…約8割が「ハイウェイスター」選択
  4. 動くものも動かないものもカーボンニュートラルに、「家産家消」を実現するニチコンの「トライブリッド製品」とは…ジャパンモビリティショー2025PR
  5. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る