ボルボ、子どもやペットの車内置き去りを防ぐ安全システム採用…新型EV『EX90』から

寝ている小さな子どもの呼吸による胸の動きも検知

後方の荷室を含む車内全域をカバーできるようにレーダーを配置

車内に家族やペットがいるとロックできない仕組み

ボルボ EX90
ボルボ EX90全 10 枚

ボルボカーズ(Volvo Cars)は11月9日、ブランドの最上位電動SUV『EX90』を初公開した。2023年から生産予定の同車に、子どもやペットの車内置き去りを防止する安全システムが採用されている。

◆寝ている小さな子どもの呼吸による胸の動きも検知

ボルボカーズのエンジニアが開発した新しい車内レーダーは、寝ている小さな子どもの呼吸による胸の動きのような、サブミリメートル(1mm未満)のわずかな動きも正確に検知できるよう、高感度に設計されている。荷室を含む車内全体をカバーするのは、このシステムが初めてという。

ボルボカーズの新しいレーダーシステムは、多くの家族にとって、現実的に起こり得る悲劇を防ぐために設計された。米国政府の統計によると、1998年以降、米国では900人以上の子どもが、高温の車内に放置されて死亡しているという。

熱中症による死亡事故の多くは、子どもが車に乗っていることを忘れていたために起こっている。ボルボカーズは、誰も置き去りにされたり、忘れられたりすることのないように、新しいレーダーシステムを開発した。

ボルボ EX90ボルボ EX90

◆後方の荷室を含む車内全域をカバーできるようにレーダーを配置

新しい車内レーダーシステムは、ボルボEX90に、規制が許す限り、標準装備として展開される。車載レーダーシステムは、使用される60GHzの周波数が車載用として認可されているすべての国において、標準装備される予定だ。現在、各市場での認可取得に向けて継続的に取り組んでおり、認可が下り次第、システムを稼働させるという。また、今後発売されるボルボカーズの他の車種にも、新しい車内レーダーシステムが搭載される予定だ。

新しい車内レーダーシステムは、オーバーヘッドコンソール、天井のリーディングランプ、荷室にセンサーを組み込んだ。内蔵されたセンサーにより、ボルボの新システムは、車内全体のサブミリメートル(1mm未満)の動きを検知することができる初めてのシステムになるという。

車内をできるだけ広くカバーし、子どもやペットの車内への置き去りを検知するために、後方の荷室を含む車内全域をカバーできるようにレーダーを配置している。

ボルボ EX90ボルボ EX90

◆車内に家族やペットがいるとロックできない仕組み

また、必要な時に通知することを重視した。そして、いわゆる「リマインダー疲れ」を回避するために、ボルボカーズの専門家は、車内に残された家族の可能性を知らせる最適なタイミングは、車をまさにロックしようとする時、と判断した。

車をロックしようとするたびに、車内レーダーが作動する。車内に人やペットがいないかどうかを判断してから、ロックするようにした。車内に家族やペットがいることが確認されると、車のロックを作動できないようにした。この時、センターコンソールのスクリーンには、車内に乗員がいるかどうかを確認するためのリマインダーが表示される。

人やペットが車内にいることを検知した場合、車両の空調システムをオンにしておくことで、快適性を向上させることができる。空調システムは、ハイボルテージバッテリーの充電が充分である限り、作動し続ける。また、低体温症や熱射病のリスクを低減させることにも役立つ、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る