100万人が楽しめる国民的イベントへ、「ジャパンモビリティショー」2023年秋開催

ジャパンモビリティショー2023
ジャパンモビリティショー2023全 3 枚

日本自動車工業会は、次回の東京モーターショーを新たに「JAPAN MOBILITY SHOW(ジャパンモビリティショー) 2023」として、2023年10月26日から11月5日まで東京ビッグサイト全館(江東区・有明)を中心に開催すると発表した。

[写真:日本自動車工業会]

東京モーターショーは1954年に「全日本自動車ショウ」の名でスタート。1964年より「東京モーターショー」の名称で毎年開催。1975年より隔年開催となり、2019年まで46回の開催を重ねてきた。

2021年のコロナ禍による中止を挟み、4年ぶりの開催となる2023年は、モビリティの枠を超えて他産業やスタートアップなど新しい仲間も募り、「JAPAN MOBILITY SHOW(ジャパンモビリティショー)」と名称を改め開催する。

今回も、臨海副都心エリアや東京ビッグサイト近隣のエリアでの拡充開催も検討。ビジネス×テクノロジー×エンターテイメントをかけ合わせた様々なプログラムを実施し、100万人の来場者がより楽しめる国民的イベントを目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る