難度の高いビンテージカー…シボレー インパラ[インストール・レビュー]

難度の高いビンテージカー…シボレー インパラ[インストール・レビュー]
難度の高いビンテージカー…シボレー インパラ[インストール・レビュー]全 10 枚

オーディオカスタムするには難易度の高い車種とも言えるビンテージカーであるシボレー『インパラ』にトランクカスタムを含めたインストールを実施した北海道のAUDIO VISUAL SECURITY FIST。ストックイメージを大きく崩さないデザイン手法を見ていくこととしよう。

【画像全10枚】

◆トランクルームにイメージを崩すこと無く
最新のオーディオユニットをインストール

インパラのイメージを残しながらオーディオを融合させたインストール手法が魅力となったこのクルマ。注目なのはトランクルームだ。スペアタイヤを中心に据えた広いトランクにはハイドロユニットやオーディオユニットをインストールしているものの、モノトーンで仕上げシンプルさを徹底している。その中でオーディオユニットとしては前方のサブウーファー、フロアに半ば埋め込んだパワーアンプをセットする。本来は年式を考えてもインパラのトランクにはあり得ないユニットなのだが、それを違和感なくフィットさせているのがデザインの力と言えるだろう。

オーディオをインストールする際にインストーラーが特にこだわったのは“鉄板を残す”ことだったという。メタル感を残すことでインパラらしさを消し去らないことを狙った。レイアウト的にも前方に3発のキッカーL7をインストール。角形のサブウーファーは収まりも良くスクエア形状のトランクルームに見事に融合している。ウーファーボックスはペイント処理されトランクルームの内壁と一体化しているのも見どころとなっている。

さらにフロアパネルを製作して、そこにパワーアンプを埋め込むデザイン処理も独特。オーディオユニットの存在感を感じさせつつ、アピールしすぎない程よいスタンスを確立している。他のオーディオインストールではあまり見られない個性的な手法となった。

◆角形ウーファー×3発のインストールが
インパラのトランクに見事にフィット

トランクルームの前方にインストールされているのはキッカーのL7R10×3発。角形フォルムを持つキッカーのL7を横に3発組み合わせる独特のレイアウトで見せる効果も満点。10インチ×3発の配置もインパラのトランクサイズにもピタリとフィットするサイズ感でバランス良さも抜群。先にも紹介した通りウーファーボックスは塗装処理され、トランクルーム内に溶け込むデザインとしている点も見どころ。シルバー×ブラックのカラーコーディネートでシンプルにフィニッシュしている点もインパラのイメージにフィットする。

スピーカー群をドライブするパワーアンプはキッカーのCXA660.5。ユニットはフロアパネルに半ば埋め込まれる形でインストールされているのが独特。フロアパネルの一部分を切り欠き処理して縦置きしたパワーアンプをビルトイン。これはオーディオユニットをボディに一体化させ、グレーのボディカラーとも相まってまるでクルマの電装部品であるかのように見せる手法となっている点にも注目だ。

トランクのサイドウォールにはパネルをワンオフ。シルバーのパネルをビルトインするスタイルは、まるで純正でこのようなトランクなのでは? と思わせるほどの完成度。ハイドロユニットを両サイドに設置するスタイルとも相まって、美しくまとまりの良いトランクルームを作り上げた。

◆キックパネルを利用したスピーカー設置
純正インテリアを尊重した取り付けが決まる

コクピットまわりのインストールにも手が込んでいる。ここでもトランクルーム同様に、インパラのイメージを崩すことのないインストールを心がけている。フロントスピーカーの取り付けはキックパネルにコアキシャルをインストールする手法。用いたのはキッカーのPSC65、16cmミッドバスを持つコアキシャルユニットでありキックパネルにパネルをワンオフしてインストールする。さらにリアシートのサイドウォールにはリアスピーカーとしてキッカーのKSC6504をインストールする。ドアスピーカーを持たないクルマにスマートにスピーカーを取り付ける手法としてキックパネルは有効。しかもスピーカーユニットをことさら目立たせること無く、純正の内装イメージを崩さないのもこの取り付けの妙と言えるだろう。

ヘッドユニットにはカロッツェリアのDEH970をインストール。現代車のようなDINスペースがあるわけでは無いためダッシュパネルの一部を加工してビルトインする。派手になりすぎること無くスマートな取り付けになってるのも上質な取り付けスタイルだ。

愛車に質の高いオーディオを取り入れる際、ストックイメージを大きく崩すこと無く取り付けるデザイン処理にこだわったこのインパラ。トランクルームの見せ方からコクピットのストックイメージまで、隅々にまでインパラらしさを感じさせるオーディオインストールとなった。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  5. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る