従業員送迎バスにEVバスを導入、環境に配慮した物流施設を開発

BYD社製EVバス(イメージ)
BYD社製EVバス(イメージ)全 2 枚

大和ハウス工業東京センチュリー日本カーソリューションズ(NCS)の3社は、埼玉県坂戸市のマルチテナント型物流施設に、従業員送迎用としてEVバスを2023年3月より導入すると発表した。

大和ハウスグループは、バリューチェーン全体の温室効果ガス(GHG)排出量を2030年度までに2015年度比40%削減することを計画。グループ一丸となって脱炭素化への取り組みを加速させている。

東京センチュリーグループは、2040年度にグループのGHG排出量実質ゼロを目指して気候変動・環境への取り組みを推進。同グループで法人向け自動車リースを担うNCSはEVの導入に強みを持ち、2030年度までにグループ全体でEV保有台数10万台を目指している。

両社は、坂戸市のマルチテナント型物流施設「DPL坂戸I」「(仮称)DPL坂戸II」の屋根上に太陽光発電システムを設置。発電した電力を供給する「オンサイトPPA」方式を採用するなど、環境に配慮した物流施設開発を進めてきた。

そして今回、大和ハウス工業が開発し、東京センチュリーが所有するマルチテナント型物流施設「DPL坂戸I」「(仮称)DPL坂戸II」「(仮称)DPL坂戸B」に、NCSが中国・BYD社製EVバスを同施設で働くテナント従業員の送迎用として提供する。同バスは乗車定員80名で満充電での航続距離は約250km。ガソリン車に比べ環境負荷の低いEVバスを導入することによりGHGの排出量削減に貢献する。

また、2023年3月の運行開始後は実績データを分析のうえ、他の物流施設へのEVバス導入の検討も進めていくほか、EVバスは災害時の非常用電源への活用も見込まれるため、坂戸市と災害協定の締結についても協議を行っている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る