建設業で働く女性「けんせつ小町」活動がリブランディング

けんせつ小町
けんせつ小町全 7 枚

ちゃく、ちゃく~私たちの明るい未来へ、着々と~。日本建設業連合会は、建設業で働く女性「けんせつ小町」の想いを踏まえ、ステートメントを策定し、けんせつ小町のブランドイメージを一新した。彼女たちの想いをわかりやすい形で発信することがねらい(11月28日発表)。

日建連では「女性が働きやすい職場づくり」を実現するため、2015年に「けんせつ小町委員会」を立ち上げた。2019年には「けんせつ小町活躍推進計画」を策定し、「建設業に携わるすべての人が働きやすく、働き続けたいと思われる環境づくりへ」と、活動の幅は広がっている。

けんせつ小町とは建設業で働くすべての女性の愛称だ。建設現場で働く技術者・技能者、土木構造物や建物の設計者、研究所で新技術を開発する研究者、顧客とプロジェクトを進める営業担当者、会社の運営を支える事務職など、活躍の舞台は多岐にわたる。


《高木啓》

アクセスランキング

  1. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  2. 「歴史は繰り返す」日産自動車、横浜の本社ビルも売却検討[新聞ウォッチ]
  3. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. フィアットの「新パンダ」に日本のファンも反応!「めっちゃかわいい」「出たら買っちゃう」日本導入は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る