ユーザーの希望! FUJITSUBOが絶版となった旧車のマフラーを復刻

古くなった愛車ユーザーの希望! FUJITSUBOが手掛ける絶版となった旧車マフラーの復刻
古くなった愛車ユーザーの希望! FUJITSUBOが手掛ける絶版となった旧車マフラーの復刻全 1 枚

令和3年3月末の国内の乗用車(軽自動車を除く)の平均車齢は8.84年で、過去最高を更新した。愛車を大切に長く乗るユーザーが増える一方で、長く乗れば乗るほど、純正部品が劣化し、交換をしようにも該当の部品が既に無いというケースも増えている。

加えて新車の納期遅延が解消しない中で、車検のタイミングが重なったカーオーナーは、再度車検を通さざるを得ない。こういった場合、部品が無ければ車検を通すこと自体も厳しくなる。特に古い愛車に乗っているカーオーナーには頭の痛い問題だ。

そんな中、マフラーメーカーの老舗である「FUJITSUBO」が、絶版となった車種であっても、車検に適合するマフラーを製作する取り組みを行っているという情報を編集部はキャッチ。静岡県にある同社の裾野総合工場(裾野市須山1220-12)にお邪魔し、取り組みへの思いなどを伺った。

オートバイの製造からマフラー製造に徐々にシフト

「FUJITSUBO」の正式な社名は、藤壺技研工業株式会社。1931年に福岡で「藤壺モータース」として創業したのが始まりで、今年で創業91年を迎える。意外かもしれないが、祖業はマフラーではなく、オートバイの製造とそれに関わるエンジン製作だったそうだ。その後、レース活動に携わっていく中で、レーシングパーツの開発に着手。その中でマフラーに徐々に特化し、現在のポジションを確立。その知名度はもちろん、品質やクオリティの高さはユーザーから熱い支持を得ている。今回取材に伺った裾野総合工場は1997年に開設され、開発・生産・営業など同社の主要な機能が集約されている。

本文(カーケアプラス)へ https://carcareplus.jp/article/2022/12/06/6636.html

《松岡大輔@JCR》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  2. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  3. トヨタ『スープラ』1000台以上をリコール…水が浸入して火災のおそれ
  4. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  5. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る