【2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー】明日、「今年の1台」が決まる!MCにおぎやはぎ、リアルタイムで開票をチェック

「2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー」が12月8日に決定する。写真は10ベストカーの11台
「2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー」が12月8日に決定する。写真は10ベストカーの11台全 27 枚

「今年の一台」を決める「2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー」の最終選考会が、12月8日に開催される。今年は11台が選出された「10ベストカー」の中から、選考委員の投票によってイヤーカーが決定する。最終選考会の様子は、日本カー・オブ・ザ・イヤー公式Youtubeで誰でも視聴が可能だ。

あらためて、今年の10ベストカーは以下の通り。

「2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカー「2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカー

●スズキ アルト
●トヨタ クラウン
●日産 エクストレイル
●日産/三菱 サクラ/eKクロス EV
●日産 フェアレディZ
●ホンダ シビック e:HEV/シビックタイプR
●マツダ CX-60 e-SKYACTIV D
●BMW iX
●ヒョンデ IONIQ 5
●ランドローバー レンジローバー
●ルノー アルカナ

「2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカー「2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカー

得票数は非公表。第10位の指名数が同数だったため、「第10位の指名数が同数の場合は対象車群に加える」という日本カー・オブ・ザ・イヤー実施規約に則り、11台の10ベストカーが選出されている。この中から、自動車評論家、ジャーナリスト、有識者からなる60名の選考委員による最終選考投票によってイヤーカーが決定する。11月末には10ベストカーを集めた試乗会が開催され、選考委員たちは投票前の最終確認をおこなった。

最終選考は、各選考委員が25点の持ち点を5台に配点する持ち点配分法によっておこなう。このうち、最も高く評価するクルマに対して必ず10点を与える。集計し、最も多くの点数を集めたクルマがイヤーカーとなる。必ずしも10点の票でなくても、多くの選考委員から評価されたクルマがイヤーカーとなることもある。リアルタイムでおこなわれる開票では、一進一退の攻防が見所だ。

これとは別に、「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」、「テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー」、「パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤー」、「K CAR オブ・ザ・イヤー」の4つの部門賞は、今年の全48ノミネートから選出される。

2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤー 最終選考会・表彰式は、12月8日16時30分からYoutubeにて配信開始。同18時にはすべての投票結果が明らかになる。今年のMCは、サッシャとおぎやはぎ。クルマ好きとして知られるおぎやはぎの二人の掛け合いにも注目だ。

■2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤー 最終選考会
https://www.youtube.com/watch?v=NTqmwFQBH4s

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る