マツダ6、 誕生20周年記念の特別仕様車を追加…ディーゼルエンジンの出力も向上

マツダ6 20th アニバーサリーエディション(セダン)
マツダ6 20th アニバーサリーエディション(セダン)全 12 枚

マツダはフラッグシップモデル『マツダ6』を商品改良するとともに、特別仕様車「20th アニバーサリーエディション」、新機種「スポーツアピアランス」を設定し、12月9日より予約受付を開始する。発売は12月下旬を予定。価格は296万2300円から473万9900円。

20th アニバーサリーエディションは、2002年5月の初代マツダ6(日本名:『アテンザ』)誕生から20周年を記念した特別仕様車だ。マツダ独自の塗装技術「匠塗 TAKUMINURI」による特別塗装色第4弾となる新色「アーティザンレッドプレミアムメタリック」を専用色として国内初採用。プレミアムな価値を訴求するより深みの強い赤色となっている。また、匠塗第3弾の「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」も選択可能とした。

特別仕様車はクリーンディーゼル最上級モデル「XD Lパッケージ」をベースに、エクステリアでは専用オーナメント(フロントフェンダー部バッジ)やシルバー塗装のフロントグリル、高輝度塗装の19インチアルミホイール、電動スライドガラスサンルーフを特別装備。インテリアでは、20thロゴ入りのフロントシートヘッドレスト、レガーヌ/タンカラーのインテリアトリム、ナッパレザーシートなどを装備する。

スポーツアピアランスは、2020年末に導入した特別仕様車「ブラックトーンエディション」の世界観をさらに進化させた新機種だ。ブラックトーンエディションで採用したブラックメタリック塗装の19インチアルミホイール、ドアミラーカバー(グロスブラック)に加え、新たに前後シグネチャーウィング、フロントバンパーロアガーニッシュ、ルーフレールをブラックで統一。マツダ6の持つスポーティさを強調している。

商品改良では、SKYACTIV-D 2.2のエンジン出力およびトルクの向上により、高回転域までの力強さを高めるとともに、ペダル踏力を変更し、コントロール性を向上させた。また、全機種でパワーステアリングのモーターアシスト特性を変更。中高速域の手ごたえを増し、操る楽しさを高めた。運転支援機能では、「クルージング&トラフィック・サポート」を新たに採用し、追従走行とステアリングアシストにより渋滞時などの運転疲労軽減をサポート。ワイヤレス Apple CarPlayとワイヤレス充電(Qi)も新たに採用した。

ボディカラーでは新色「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」と「プラチナクォーツメタリック」を追加。「Lパッケージ」ではシートカラーにブラックナッパレザーを追加した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る