サスティナブルなPPファイバーを作るMAZELLOY…高機能素材Week 2022

2軸押出機。スクリューが2メートルほど続く
2軸押出機。スクリューが2メートルほど続く全 5 枚

自動車の部品は単にコストや軽量化を追求すればいい時代は終わった。これからはカーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーといった付加価値も要件となってくる。たとえば、自動車にも多用されるPPファイバー製造には課題がある。

PPファイバーは、ポリプロピレンのペレットにガラス繊維などを混ぜて作られる。構造材に利用できるような樹脂製品も強度や耐熱性などを出すため金属を混ぜることがある。

通常、PPとガラス繊維を混ぜるには2軸押出機と呼ばれる機械を使う。2メートルくらいある変則ピッチのドリルのような形をしたスクリューを2本ならべて素材を練り合わせる機械だ。まぜるものが樹脂やプラスチックだけならいいが、金属やガラス繊維を混ぜると、スクリューの摩耗が激しくなる。1か月も使うとエッジが鈍ってくる。スクリューの歯形状は素材を均一に混ぜ合わせるために設計されているので、そのままでは素材の品質が保てない。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  3. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  4. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
  5. ホンダ『S2000』にスーパーチャージャー、老舗JDMチューナーが580馬力にカスタム…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る