BMW、1台限りの『M4』は特別なアルカンターラ内装…「M」設立50周年を祝う

BMW M4 コンペティション のワンオフモデル
BMW M4 コンペティション のワンオフモデル全 10 枚

BMWは11月23日、Mブランドの50周年を記念して、アルカンターラ社と共同開発した1台限りのBMW『M4 コンペティション』(BMW M4 Competition)をイタリアで発表した。

◆イタリア・ミラノの街並みをサイドドアパネルにレーザー加工で表現

BMW M4 コンペティション のワンオフモデルBMW M4 コンペティション のワンオフモデル

内装には、デザイン、高性能、伝統的なイタリアンスタイルに敬意を込めて、アルカンターラ素材が採用された。これは、両社の歴史的な共同製作の記念と高いカスタマイズ性を生かしたものだ。ボディカラーと同じイエローとブラックをシート、ヘッドライナー、ピラー、ドアパネルに使用した。これらはアルカンターラ素材で仕上げられ、コントラストカラーのステッチが施されている。

ヘッドレストには、M部門の50周年を記念して作られたMロゴと「BMW 50Jahre」のロゴが刺繍された。シートのケインズ・エフェクトや、ドアパネルの織物などのディテールは、Mモデルのルーツとして1972年に発表されたBMW 『3.0 CSL』から着想を得ている。

また、このプロジェクトのテーマとして、アルカンターラ社の本拠地であり、ライフスタイルとファッションの街、イタリア・ミラノの街並みをサイドドアパネルにレーザー加工で表現している。

◆3.0リットル直6ツインターボは最大出力510hp

直噴3.0リットル直列6気筒ガソリンツインターボエンジンは、最大出力510hp/6250rpm、最大トルク66.3kgm/2750~5500rpmを発生する。トランスミッションは「ドライブロジック」を搭載した8速「Mステップトロニック」を組み合わせる。

動力性能は、0~100km/h加速が3.9秒、最高速が250km/h(リミッター作動)。オプションのMドライバーズパッケージでは、最高速が290km/h(リミッター作動)に引き上げられる。

タイヤサイズは、フロントが275/40ZR18、リアが285/35ZR19。「Mコンパウンドブレーキ」は、フロントが6ピストン、リアがシングルピストンだ。前後ともに「アダプティブMサスペンション」が組み込まれる。

◆サーキット向け「TRACK」モード

BMW M4 コンペティション のワンオフモデルBMW M4 コンペティション のワンオフモデル

エンジン、シャシー、ステアリング、ブレーキシステムを設定するM専用のセットアップボタンが備わる。仕様に応じて、「ギアシフトアシスタント」、トラクションコントロールなどが、ステアリングホイールのMボタンで切り替えられる。

また、Mモードボタンにより、先進運転支援システム(ADAS)、メーターディスプレイ、オプションのヘッドアップディスプレイの設定をカスタマイズできる。この設定は、「ROAD」と「SPORT」の2種類のモードが標準だ。オプションの「Mドライブ・プロフェッショナル」を選択すると、サーキット向けの「TRACK」モードが追加される。

このMドライブ・プロフェッショナルでは、iDriveメニューで「Mドリフト・アナライザー」を作動させ、適度なオーバーステアや適切に管理されたカウンターステアを行って、極めてダイナミックにコーナリングするドライバーの技量を記録することができる。その際、記録される項目は、最新のドリフト走行の持続時間、走行ライン、ドリフト角度だ。

コントロールディスプレイには、1つ星から5つ星までのスコアで評価が表示され、さらにアクセルコントロールによる方向変換で、最も成功した際の記録と比較される。グラフィック表示される一覧図には、さらにドリフト走行をした回数、ドリフト走行の距離など、スポーツパフォーマンスを示すその他のパラメータも表示される、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る