ジャガー『F-PACE』PHEV、EVモードが65kmに…欧州2024年型

リチウムイオンバッテリーを大容量化

走行モードは3種類

全車に「ブラックパック」を標準装備

ジャガー F-PACE の2024年モデル(欧州仕様)
ジャガー F-PACE の2024年モデル(欧州仕様)全 10 枚

ジャガーカーズ1214日、SUVのミドルクラスのSUVF-PACE』(Jaguar F-PACE)の2024年モデルを欧州で発表した。

◆リチウムイオンバッテリーを大容量化

2024年モデルでは、プラグインハイブリッド車(PHEV)の「P400e」グレードが航続を拡大する。リチウムイオンバッテリーは、蓄電容量を17.1kWhから19.2kWhに大容量化。EVモードの航続は、最大53kmから65kmへ、20%以上拡大した。

この効果もあって、CO2排出量は49g/kmから37g/kmに低減した。出力35kWの急速チャージャーを利用すれば、バッテリーの8割の容量をおよそ30分で充電できる。

P400eのエンジンは、2.0リットル直列4気筒ガソリンターボ「インジニウム」で、最大出力300psだ。これに最大出力143psのモーターを組み合わせて、システム全体で404psのパワーと65.3kgmのトルクを引き出す。トランスミッションは8ATで、駆動方式は4WDだ。動力性能は0100km/h加速が5.3秒となる。

◆走行モードは3種類

走行モードは3種類だ。EVモード、「ハイブリッドモード」、「セーブモード」が切り替えられる。ハイブリッドモードでは、ガソリンエンジンとモーターの駆動を最適にバランスさせ、パフォーマンスと長距離走行での燃費を追求する。セーブモードは、ガソリンエンジンによる駆動が優先され、バッテリーの残量を維持する。

最新の「JaguarDrive」コントロールは、「コンフォート」、「エコ」、「レイン・アイス・スノー」、「ダイナミック」の4種類のモードを備えており、ドライバーは路面や走行状況に応じて、最適なモードを選択する。操作はロータリーダイヤルで行い、ステアリング、トランスミッション、スロットル、アダプティブダイナミクスの設定が調整できる。

「オートビークルホールド」は、坂道で静止している場合にブレーキを無制限に保持し、ドライバーがアクセルを踏んで発進する時にのみ、ブレーキを緩やかに解放するシステムだ。

◆全車に「ブラックパック」を標準装備

2024年モデルは、全車に「ブラックパック」が標準装備される。ドアミラーカバーをはじめ、フロントグリルとグリルサラウンド、ウィンドウサラウンド、フェンダーベント、リアバランス、リアエンブレムが、グロスブラック仕上げになった。フロントグリルの「R-Dynamic」エンブレムは、従来の赤と緑から、2024年モデルでは黒とグレーに変更されている。

インテリアには、従来よりも多くのテクノロジーを導入した。「R-Dynamic S」グレードには、新しい TFT デジタルドライバーディスプレイを採用した。センター パネルには、2つのダイヤルが配され、メディアやナビゲーションシステムが選択できる。「R-Dynamic SE」グレードには、ワイヤレスデバイスの充電システムが標準装備されている。

高速で直感的な Pivi Pro」インフォテインメントシステムが全車に標準装備された。ワイヤレスのApple CarPlay」とワイヤレスのグーグル「Android Auto」に対応する。アマゾン(Amazon)の音声アシスト「アレクサ(Alexa)」を車載化した。「what3words」ナビゲーションを通じて、シームレスに接続できる。 Pivi Proは、車両全体の他のシステムとともに、ソフトウェアの無線更新により、常に最新の状態に保たれる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る