住友ゴム 山本社長「これから一層EV車に合ったタイヤの開発が必要になる」

住友ゴム工業の山本悟社長
住友ゴム工業の山本悟社長全 8 枚

住友ゴム工業の山本悟社長は12月20日に行った年末会見で、これから力を入れていく分野として、電気自動車(EV)用タイヤとセンシングコアをあげ、将来、その2つが一体となったタイヤが登場することになるとの見解を示した。

◆EVタイヤ

同社は2022年4月に、初の市販向けEV用タイヤを中国市場に投入した。そのタイヤは同社史上最高レベルの低燃費(電費)性能を実現し、特殊吸音スポンジを搭載した静粛性に優れたものだ。山本社長によると、真っ先に中国市場に投入した理由は2つあったという。

まず1つは、EVの先行市場である中国で、同社の技術をすべて盛り込んだEV用タイヤを中華系新車メーカーに評価してもらいたいということ。そして、もう一つが販売店と消費者に同社のEV用タイヤがどういうものか知ってもらうこと。出足は上々で、中華系EVメーカーの13モデルに搭載されることが決定した。23年には、欧州にもEV用タイヤを販売する予定だ。

「EV用タイヤにはEV車特有の要求性能がある。これから一層EV車にあったタイヤの開発が必要になる。そして、その開発で生まれた技術が普通のタイヤにも活かされていく」と山本社長は強調する。


《山田清志》

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る